モンハンライズサンブレイクVersion12.00から高難度モンスター「傀異克服オオナズチ」が実装されます。
「傀異克服オオナズチ」は通常のオオナズチ同様「猛毒」攻撃を多用してきます。

今回は「傀異克服オオナズチ」に挑む前に準備しておきたい「猛毒」攻撃対策について紹介致します(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

炎鱗の恩恵による猛毒対策

傀異克服オオナズチに備えて「根性」スキルでも助からない可能性

サンブレイクと根性スキルとド根性の重複:サンブレイクの「根性」スキル

高難度クエストで役立つ一定量ダメージで生存できる「おだんごド根性」や「根性」スキル、「ヌリカメ」です。
PV映像では「大社跡」が狩猟フィールドになっているので「ヌリカメ」はとれないかもですが、「おだんごド根性」や「根性」スキルは適用できます。

ただし、オオナズチは状態異常攻撃「猛毒」を使用しますので、毒対策をしないと“根性”スキルで生存できても猛毒によるスリップダメージで力尽きる可能性があります。このあたりは、エスピナス亜種のチャージブレス→その後の火属性やられのスリップも同様ですね。

TGS2022の放送内でもディレクター鈴木さんが「かなり手強いモンスターになっています」と仰っていましたので、防御力次第では一発被弾で即「根性」発動といったダメージ調整になっている可能性もあります。

攻撃名 攻撃力 気絶値 威力 属性
舌なぎはらい 55 20 30 龍39
尻尾叩きつけ 40 15 30
環状毒霧 70 30 80
毒玉乱射 40 0 20
舌出し攻撃 40 20 30 龍28
ひっかき 40 10 20
突進からの
舌なぎ払い前進攻撃(身体あたり)
65 30 30
突進からの
舌なぎ払い前進攻撃(舌)
65 20 30 龍46
頭なぎ払い 60 40 50
のしかかり 90 50 85
毒霧ブレス 75 0 60
毒霧直線ブレス 85 0 90
バックジャンプ大毒玉ブレス 60 50 60
毒引き寄せ 30 0 10
毒引き離し 30 0 10
回転毒霧ブレス 40 0 40
なぎ払い
毒霧ブレス
75 0 60

こちらは、攻略本に記載されている「オオナズチ(MR個体)」の攻撃モーション一覧です。
舌を使った攻撃には龍属性が含まれますので、龍属性耐性を上げることでダメージ軽減ができます。

攻撃力が高いのは「のしかかり」と、PV映像で2連撃になっていた「毒霧直線ブレス」です。これらの技は、1発被弾で即死級のダメージになっている可能があります。

「おだんごド根性」は、毒対策もしないと恩恵が得られない時もありますが「のしかかり攻撃」などでは有効ですので、入れておいた方が良いです。
超回復力」「防御術【大】」「防護術」「ド根性」など、それぞれ一長一短ありますのでどれをLv4にするか悩みますね。

傀異克服オオナズチに備えて猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル① 傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル②
装備名 スロ スキル
カイザーXアーム 【3】 炎鱗の恩恵Lv1
見切りLv1/超会心Lv1
カイザーXコイル 【3】 炎鱗の恩恵Lv2
見切りLv1
カイザーXグリーヴ 【2】【1】 炎鱗の恩恵Lv1
達人Lv1/超会心Lv1

テオ・テスカトルのカイザー防具の固有スキル「炎鱗の恩恵」スキルで「猛毒」を無効化できます。
オオナズチは火属性弱点なのと盗み攻撃でヒトダマドリを奪うので、対オオナズチ特化型のスキルになっています。

舌攻撃の盗みは、取得したヒトダマドリをランダムで1つ奪うだけですので、そこまで気にしなくても大丈夫ですが、傀異克服個体だと奪う量も増えているかもしれません。猛毒だけ無効化する場合は、コイル+αでLv3までで大丈夫です。

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル③

今はアプデ後の装備に備えてストック中ですが、少しだけ素材を使ってみました!

RARE10と比べると防具が持つデフォルトのコスト値が高く、「スロ拡張+2」くらいまでは付きやすいためこのラインまで仕上げました!

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル④

「スロ拡張+4」も出ましたが「炎鱗の恩恵」が消えちゃったのでNGです…。

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル⑤ 傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:炎鱗の恩恵スキル⑤

今回は、カイザーアームとコイルをそれぞれ傀異錬成で「スロ拡張+2」にして「炎鱗の恩恵Lv3」を取り入れた装備を作りました。

銀レウスの「天開きヒュペリオン」に火属性攻撃強化Lv5、炎鱗の恩恵スキルも加えて「火属性攻撃+72」まで強化することができました。

傀異克服オオナズチに備えて猛毒対策:毒耐性+こんがり魚

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:毒耐性+こんがり魚

カイザー装備を取り入れたセットを作るのは、ちょっとめんどくさいという方は「毒耐性」スキルを積んでおくのも良いです。

「毒耐性」スキルは「耐毒珠Ⅲ【4】」スロ1サイズ3つでLv3に上げることができます。

ですが、Lv3に上げても猛毒は「軽減」までしかできません。

ですので、「毒耐性」スキルLv3で軽減しつつ、「こんがり魚」や「活力剤」でカバーするのも良いかもしれません。
ただし、効果が切れたら更新する必要があるのと、食べるのに少し時間がかかるのがネックです。

回復部分をカバーするなら「おだんご超回復力(Lv4)」を取り入れたり、オトモアイルーの秘伝サポート「癒しのヨツバ鳥の技」を取り入れてみると良いです。

傀異克服オオナズチに備えて猛毒対策:毒治療アイテム

傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:毒治療アイテム① 傀異克服オオナズチに備えて:猛毒対策:毒治療アイテム②

炎鱗の恩恵も毒耐性スキルも積まないという方でも最低限治療アイテムとして「漢方薬」や「漢方の粉塵」は所持しておきましょう。

「漢方の粉塵」は周囲のメンバーへの治療効果がありますので、マルチプレイで遊ぶ際役立ちます!

今回は、大型アプデ第2弾で実装される「傀異克服オオナズチ」の猛毒対策についての紹介でした♪

強敵に備えてあれこれ準備する過程って結構楽しくて、モチベアップにも繋がるので、本番が待ち遠しいです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧