モンハンライズサンブレイクでは新規環境生物「オニクグツ」と「変幻翔蟲」が登場します。
今回は「オニクグツ」と「変幻翔蟲」の効果やサンブレイクでのレア環境生物は登場するかといった簡単に紹介したいと思います。
サンブレイクの新規環境生物
サンブレイクの新規環境生物オニクグツ

青い体毛に覆われたクグツチグモの近縁種。
大型モンスターに当てると相手に掴まり、糸を引っ張ることでモンスターをハンターの方向へ引き寄せることができる。
引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙える。
上手く活用すれば、攻撃チャンスが生み出せる!
クグツチグモの近縁種「オニクグツ」はモンスターにぶつけると相手に止まり、糸を張ることでハンターの方向へ引き寄せ障害物などへ当ててダウンを取れます。
壁などの障害物がないとダウンはとれないみたいですが、一方向型という部分がアイスボーンのクラッチ壁ドンみたいな感じですね(⑅•ᴗ•⑅)♪
あらかじめ壁付近に「大タル爆弾G」を設置して爆発+ダウンを狙ったり、落とし穴やシビレ罠を設置した箇所に突っ込ませたりと応用が効きそうです。
環境生物「オニクグツ」
— モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (@MH_Rise_JP) March 28, 2022
大型モンスターに当てると相手に掴まり、糸を引っ張ることでモンスターをハンターの方向へ引き寄せることができる。引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙える。
公式サイト:https://t.co/kFdoCQOHuT#モンハンライズ #MHサンブレイク pic.twitter.com/QeU9QsnMPY
サンブレイクの新規環境生物変幻翔蟲

通常よりも光に満ちた鮮やかな翔蟲の新種。
変幻翔蟲・紅と変幻翔蟲・金の2種類生息し、捕まえると一定時間下記の効果が得られる。
共通の効果:操竜待機状態にしやすくなり、翔蟲ゲージの回復速度が上昇。
変幻翔蟲・紅の追加効果:操竜大技で与えるダメージの増加。
変幻翔蟲・金の追加効果:操竜攻撃による落とし物の上限数増加。
種類 | 効果 |
---|---|
変幻翔蟲・紅 |
|
変幻翔蟲・金 |
|
ライズ本編では翔蟲ゲージを増やす個体登場したが、サンブレイクからは新たに「変幻翔蟲・紅」と「変幻翔蟲・金」の2種が追加されます。
(↑):紅と金それぞれの違いは上記のようになります。マスターランクはじまると暫くは素材集めの日々になるので、こちらを使って効率よく集めたいですね♪ 素材収集以外にも涙系素材によるカムラポイント収集にも使えそうです。
下記動画では「変幻翔蟲・紅」を使用した状態でビシュテンゴ亜種を操竜して攻撃をしています。
紅なのでダメージ量アップ効果が加えられている部分もありますが、ソロでこのダメージ量だとマスターランクのモンスターは全体的に体力がアップしている感じです。
【新・映像見聞録 9】
— モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (@MH_Rise_JP) April 5, 2022
■変幻翔蟲
突如各地に出没するようになった翔蟲の新種。
通常よりも光に満ち鮮やかで、所持している翔蟲を癒す力と、鉄蟲糸を強靭にする力を宿している。
紅と金の2色がそれぞれ特殊な変幻の力を持ち合わせている。https://t.co/SOKOtGlcT0#モンハンライズ #MHサンブレイク pic.twitter.com/vASJ9vsvsE
サンブレイクのレア環境生物は?
サンブレイクでは、他にも新たな環境生物が登場すると思いますが、一番気になるのが「レア環境生物(=希少生物)」の追加です。
希少生物は、通常プレイや狩猟において、あまり意味はなさないですが、ギルドカードに表示される「勲章」といったやり込み要素を達成される場合は避けて通れない要素になります。
ということで、続いてはライズ本編に登場した希少環境生物を振り返りながら紹介したいと思います(ू•ᴗ•ू❁)
サンブレイクのレア環境生物は?ライズ本編の希少(レア)環境生物

名称 | 出現場所 |
---|---|
ハクメンコンモウ |
|
ウミウシボウズ |
|
キングトリス |
|
ケツァルコブラ |
|
ゴクエンチョウ |
|
ライズ本編では上記5体の希少生物が登場しました。
写真にあるように、どの環境生物も人懐っこくてハンターが接近して逃げることがないため、一緒に記念撮影された方も多いかもしれません(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
一部、夜などの条件はありますが、ライズの探索ツアーは昼・夜自由に選べるようになったのもあり、ワールドのレア環境生物に比べると手軽に遭遇できるようになりました。
また、勲章条件が捕獲でなく撮影で、さらに環境生物の金冠要素もないのも良かったです。※アイスボーンの環境生物の金冠収集は本当に大変でした…(*˃ᗝ˂*)
そんな感じで、希少生物だけど手軽に遭えるライズの環境生物ですが、まだ遭遇されていない方もいるかもですので出現ポイントをMAP付きで改めて紹介します(*’▽’*)
サンブレイクのレア環境生物は?ハクメンコンモウ


サンブレイクのレア環境生物は?ウミウシボウズ


サンブレイクのレア環境生物は?キングトリス


サンブレイクのレア環境生物は?ケツァルコブラ


サンブレイクのレア環境生物は?ゴクエンチョウ


MAPだけだと登場場所がわかりずらいので、過去アップした経路動画をこちらでも再掲しました。
(※他の4体に比べるとゴクエンチョウだけ湧きづらいので、対象ポイントに着いたら登場するまで暫くコントローラを放置しておくと良いかと思います。鳴き声がするので登場するとすぐに分かります。)
サンブレイクのレア環境生物は?サンブレイクのレア環境生物

サンブレイクの希少生物も新フィールド「城塞高地」に登場する可能性は高そうです。
昼から夜かは分かりませんが、普段狩猟で行かないような入り組んだ場所にいそうですね。高地とあるからやっぱり高いところ!?
また、ワールドからアイスボーンになった際、「ブルーディヴァ」や「月光ゲッコー」など既存フィールドにも追加されたので、もしかしたらライズでも、大社跡や寒冷群島に上記5種以外の希少生物が追加される可能性があるかもしれません。
ですが、現在累計800万本の売り上げを到達したライズですので、サンブレイクでも早期発見されツイッターなどで拡散されそうですね♪
追加生物の場所がわかりましたらこちらでも情報まとめたいと思います(⑅•ᴗ•⑅)
今回は、サンブレイクの新規環境生物「オニクグツ」と「変幻翔蟲」に加え、ライズ本編の希少環境生物のおさらいを交えて紹介しました(ू•ᴗ•ू❁)
(↑):今回MAPのショットを撮るために現地へ向かったら、「ケツァルコブラ」の登場シーンを目撃できました! 希少なのに遭遇しやすい環境生物でしたー!
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他