2022年11月9日にアナウンスのあった、中国Tencent Games傘下のスタジオグループ『TimiStudio』さんとの共同開発のスマホ(iOS/Android)向け完全新作アプリ「モンスターハンターアウトランダーズ」のティザーサイトが公開され、現在お知らせメール登録受付中です。
モンハンアウトランダーズ
モンハンアウトランダーズお知らせメール登録受付中
2022年11月9日のアナウンスから、約2年を経ての新着情報となりますが、今作は「モンハンNOW」「モンハンアイランド」同様に、スマホ(iOS/Android)向けアプリとなっていますので、恐らくゲーム内課金要素は盛り込まれているかと思います。


PV映像では、リオレイア、アンジャナフやジュラトドスなどの大型モンスターも登場する他、スリンガーアクション、水中を泳ぐシーン、壁をよじ登るシーンに加え、ゼルダブレワイ/ティアキン、原神のような「グライド」しているシーンも描かれています。
アナウンストレーラーでは、基本UIやHUD部分は見えないようになっていますが、モンハンNOWと違いスマホ向けゲームでも比較的高度なアクションが盛り込まれていそうため、バイオハザードスマホ版のようなUI表示になる可能性もあります。本格的にプレイされる場合、サポート次第にはなりますが、Bluetooth接続で別途コントローラーを用意された方が良いかもしれません。
本編同様広大なフィールで展開されるゲームですので、iPhoneよりも視野角の広い『iPad Pro』を購入しようか検討中です。
ちなみに「outlander」というワードを直訳すると「外部の人、局外者」という意味になります。
カプコンさんの「アウト〇〇」というと、プレイヤー8人でラクーンシティ脱出を目的としたオンライン対応の「バイオハザード アウトブレイク」を連想させられます。




ティザー画像では、お馴染みの武器でハンターたちがグループハンティングしている様子が描かれているので、世界中の人とオンラインでマッチングして遊べるタイトルかなと予想しています。
ですが、公式Xでは「広大なオープンワールドやキャラクターを切り替えることができるシステムなども実装する予定」とありますので、ソロプレイでも楽しめる内容になるかと思います。恐らくFF7リバースのように切替したタイミングで操作していないハンターはAI行動になりそうですね。


公式ティザーを見る限り、対応言語は上記4つとなっています。
「モンハン」シリーズは海外にも熱狂的なファンが多いため、ここ最近はグローバル展開がスタンダードとなっていますね。

TimiStudioさんといえば「Pokémon UNITE」「コールオブデューティーモバイル」など、オンラインマッチを主軸としたタイトル制作にも携わっている会社さんです。
さすがにモンハンでハンター同士のPvPはないかと思いますが、チーム別(orソロ+NPC)で狩猟数(モンスター討伐数)を競うなど”何かしら他のプレイヤーさんとレコードを競う”遊び方はあるかもしれません。
諸々含め、今後の「お知らせメール」を楽しみにしたいと思います。
カプコンさんのモバイル関連タイトルでいうと、昨年リリースされた「モンハンNOW」も順調で、インタビュー記事でも『5年、10年と長期に渡って続けていきたい』ともありましたので、こちらの作品もおおいに期待したいと思います(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
NOWに関しては、HR300上げきって結構経つので、シーズン4でHR上限解放よろしくお願い致します(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
『モンスターハンターアウトランダーズ』武器種公開
MHOに登場する武器種の一部を公開します。
今回公開するのは
太刀
双剣
ライトボウガン
弓
ランス… pic.twitter.com/7qumMWHJdG— 【公式】モンスターハンターアウトランダーズ (@MHO_Japan) November 22, 2024
『Monster Hunter Outlanders』Q&A特集!~皆様からの気になる質問にお答えします~
— 【公式】モンスターハンターアウトランダーズ (@MHO_Japan) November 16, 2024
Q:本作のコンセプトを教えてください。
A:TiMi Studio Groupでは "モンスターハンターのオープンワールドサバイバルゲーム" というコンセプトで開発しています。… pic.twitter.com/d2dhaxGBmk
『モンスターハンターアウトランダーズ』生態系公開
— 【公式】モンスターハンターアウトランダーズ (@MHO_Japan) November 29, 2024
森林や沼地や砂漠などがシームレスにつながったフィールドを探索し、スマートフォン端末で場所や時間を選ばず狩猟を楽しむことができます。
さらに、本作では様々な生態系が登場します。特有の生態系も今後公開する予定です。ご期待ください!… pic.twitter.com/szDIQamVrY