【MHW】HR(Hunter Rank) 999達成後に取得できる称号とアイスボーン発売までに達成しておきたいやりこみ要素について!

ハンターランク999 MHW収集チェック

「アイスボーン発売までにやっておきたいこと」の情報を一部アップデートしました!(2019-08-25)

モンハンスターハンター:ワールドのプレイヤー指標の1つであるHR(ハンターランク)! 早い方だと発売後2週間前後でカンストされた方もいらっしゃいますが、わたしも1年くらいかけてようやくカンスト(999)できました!
そんな今回はHR999で取得できる称号や現状のモンスター討伐数、アイテム取得数、そして、アイスボーン発売までに達成しておきたいやりこみ要素について紹介します。

HR999で取得できる「称号」一覧


HR100到達時の「導きの蒼い星」以降ハンタータンクを上げても新規クエストが増えることはありませんが、HR500や750、そして今回の999達成で以下3つ「称号(肩書)」が追加されました。

  • モンスター
  • ワールド
  • トップ

どれも既にありそうでなかった、汎用的な称号ですね!


ということで、早速使ってみました!
1年間プレイしてきたという意味もありますが、気持ちはいつも「1年生」です!
とりあえず、力尽きないように善処します….(>_<;)

アイスボーン発売までに済ませておきたいこと一覧

ハンターランク関連


最近は救難などでも「999」のハンターさんも多く見かけるようになってきたのですが、ユーザー全体(PS4版)を見るとHR100の方でも全体の「14.5%」のようでした。
全世界1000万売り上げとして見ると145万くらいでしょうか(PC版も合わせるともう少し増えそう)。それでも全体を見て999達成した方はさらに少なそうです…!
ICE BORNEからは新たに「MR(マスターランク)」が実装されるので、今の内にHR999まで上げておくのが良さそうです。

武器使い込み度関連

武器使い込み度の上限は「9999」になります。

武器使い込み度関連①
こちらはわたしの武器使い込み度です。弓を集中してあげていて、HR999達成時は「4000」で、現在ようやく「5000」を突破しました…こちらはハンターランク以上にカンスト大変そうです…>_<*
武器使い込み度関連②
上記はフレさんの武器使い込み度ですが、全武器種均に上げてます。均等に上げるとカラフルで綺麗ですね~♪

また別のフレさんは既に1つの武器種がカンストしています!
この方は大剣以外の武器種も1000超えがいくつかあったので、相当やりこまれています!

使い込み度については、人によって様々なのでご自身プレイスタイルに合わせて、目標値を設けてみるのも良いかもしれません*^_^*

お金と調査ポイント関連


お金と調査ポイントの上限は「99999999」となります。
お金に関しては結構前にカンスト済で、店の販売アイテムなどもほぼ9999個購入しました。こちらはベヒーモスやマムの素材などを売却することで、そこまで苦労せずカンストできるかと思います!
ただ、問題は調査ポイントの方で、最高率である青い宝石マラソンでも「25000~30000pts/時」なのでカンストはたいへんそうです。一時期30万くらいまで貯めましたが、マカ錬金で大量に消費して気づくと10万くらいまで減ってしまいました…。
調査ポイントに関しては、アイスボーンでもっと効率よく稼げるスポットがでそうなのでそれを待ちたいと思います。

勲章(トロフィー)関連


すべての勲章(トロフィー)を取得すると「新大陸の覇者」の勲章が入手できます!
こちらは、昨年の段階で達成しましたが、PS4版の全体の取得者は「1.1%」と少ないようです。

中でも苦労するのがモンスターの「最小/最大金冠」の2種で、イビルジョーとナナ・テスカトリを除く金冠表示のあるモンスターが対象となります。
取得率を見ても、マスタークラウン2種=勲章制覇といっても過言ではありません。
「深緑のブルース」などの金冠救済イベントもある一方で、古龍やディアブロス亜種は救済イベントがなく苦労された方も多いのではないでしょうか?>_<。
わたしは「ミニチュアマスタークラウン」に関しては、クシャルダオラで苦労させられました…。

「ビックマスタークラウン」に関しては、ディアブロス亜種とキリンを周回したのを憶えています…。
金冠救済イベントがない、モンスターに関しては「調査」の金枠報酬で「制限時間の短いもの」「参加可能人数が少ないもの」「力尽きる回数が少ないもの」の条件があるものが出やすい傾向にあります。

装飾品(スキル珠)関連


装飾品(スキル珠)は全部で「98種」となります。
わたしは、98種コンプは早かったのですが、装着できる最大数を目標としていました。この装着できる最大数の中で最も大変だったのが「攻撃珠」7個です…。ただでさえ、排出率が低い上に7個という数に苦労させられました。(※実際使い道はと言われると…)
メインシナリオで1個、ウィッチャー3:特別任務で真のエンディングを見ることで1個貰えます。
装飾品の救済イベントとして「窮賊ハンターを嚙む!」や「我が名はヴォルガノス」が実装されたので、アステラ祭期間中など受注できるタイミングはそちらを周回し、イベント開催していない時はフリークエストのベヒーモスを激運チケットを使用して周回されると良いかと思います!

食材関連


食材は全部で「102種」となります。
特定のフリークエストや任務クエストから入手できるものから重要バウンティで入手できるものなどさまざまです。入手が少しめんどくさいのがフィールドや調査の採掘品が「増殖中」である時しか入手できないものです。(※ただし増殖中であれば確定入手できます)。
それでも収集系コンテンツの中では比較的簡単な方かと思います。
食事スキルの中でも「我慢」系統の食材6個で付与できる「ネコのド根性」は非常に有用なスキルですので、これだけでも収集しておきたいところです。

環境生物関連

環境生物全種コンプリート
環境生物は全部で「78種」となります。
こちらは先月少しずつはじめてようやく達成しましたが、中でも魚の「巨大種」には苦労させられました…。「地脈の黄金郷」「サボテンダー」「ネッカー」を除くすべての環境生物(69種)を捕獲することでギルドカードの背景絵を入手できます。

マム・タロト鑑定武器関連

鑑定武器は全部で「457種」となります。
(皇金95種/レア8ガイラ56種/レア7:132種/レア6:174)
マムの歴戦王個体実装後は虹色枠報酬で収集効率が一気に上がったのもあり、1末の時点で全457種の収集完了しました。それでも残り20種くらいを切ったところで同じ武器ばかりでて苦労したのを憶えています。



メイン武器の上限装備全種収集

メイン武器の上限装備全種収集アイスボーンからは、既存武器を武器種によってレア12まで派生強化することができます。ですので、メインで使用されている武器については全種上限まで強化しておくと良いかと思います。

オトモダチ友好度関連

オトモダチ友好度関連
「オトモの楽器」「オトモダチ部族(テトルー/ガジャブー)」「オトモダチモンスター」の友好度を上げると「オオツタホバク」や「体力上昇」のメリットがあるので、こちらもカンストさせておくと良いかと思います。

闘技大会関連


闘技大会のチャレンジクエストを除く9種の討伐結果はギルドカードに反映されます。
コインや秘薬、お食事券収集も兼ねれますので、全種Sランクを目標にチャレンジしてみるのも良いかもしれません!

モンスター討伐数関連

こちらはプレイヤーさんごとに個々目標があるかもですが、全モンスターを100体討伐を指標に掲げられている方もいるようです。
(※これを目標として掲げる場合、通常レーシェン100体が実は一番大変!?)

他にも歴戦王古龍のチケット枚数や、極ベヒーモス討伐(=ミラージュプリズム取得数)も目標指数としてあげている方もいます。

わたしは、ベヒーモスは300体以上(※極100体)、エンシェント・レーシェンも100体到達しそうなのですが、フレさんのギルカを見るとベヒーモス4桁の方やエンシェント・レーシェンも既に200体以上討伐されている方もいたりで頭があがりません…>_<;;皆さん本当にすごいです。

「鉱石」アイテムの補充

蒸気機関管理所
公式Twitterの情報によりますと、「蒸気機関管理所」に「燃料」を補充して施設の発展に貢献することで、報酬としてさまざまなアイテムを入手することができるようです。
「渡りの凍て地」の攻略に役立つアイテムや、もしかしたらここでしか入手できない限定アイテムなども貰える可能性もあるので「燃料」の媒介となる「鉱石」今の内にストックしておくと良いかと思います。

まとめ

今回は、HR999達成で取得できる称号と、アイスボーン発売までにやっておきたいこと(わたしの目標)について紹介しました。収集項目に関しては、皆さんそれぞれプレイスタイルがあるかと思いますが、この中の食材収集の「我慢」系統の食材6個の「ネコのド根性」は非常に有用なスキルで、G級相当と言われているアイスボーンでも役立つかと思いますので、未入手の方は優先してやられると良いかと思います。

早い方だと発売後2~3週間くらいでHRカンストや収集関連コンプされている方もいたりで、驚かされるばかりね(>д<;)

アイスボーン発売までまだ時間があるので、収集系が終わってニャい方は今の内に済ませるニャッ♪

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました