2023年のモンハン新作リリースが気になる現状ですが、そんなモンハン新作やモンハン20周年と合わせて復活が望まれるのがプロハンターさんが狩猟速度を競う「狩王決定戦」という競技になります。

今回は最後に開催された「狩王決定戦」の模様や公式競技として「e-sports」化されたゲームタイトル、カプコンさんの「e-sports」の取り組みなどについて紹介したいと思います(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

モンハン新作の狩王決定戦復活は?

  • 狩王決定

    とは?
  • e-sports
    概要
  • e-sports
    タイトル
  • e-sports
    教育
  • e-sports
    CAPCOM

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports狩王決定戦とは?

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦 モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦
画像引用元: 「MHW狩王決定戦」様

モンハンの「狩王決定戦」は、モンハンフェスタ(※最後開催は15周年時/2019年)といった大きなイベントに合わせて行われた「2人1組でモンスターの討伐タイムを競う」内容になります。東日本・西日本で大会が行われ最終的にそれぞれ決勝大会へ進む流れになります。

モンハンはPvP(Player VS Player)の対人ゲームでないため、競技としては、決められたクエストで狩猟タイム競うものになっていました。“決められた”という部分にありますように、使用するのは競技用に配信された「チャレンジクエスト」で、闘技場・体験版・昨年のTGSエスピナス亜種戦のように装備・スキル・持ち込みアイテムなど固定されたものとなります。

サンブレイクでは配信がなくなった「チャレンジクエスト」ですが、モンハンライズ(本編)では全7回の配信がありましたので、コロナ禍になっていなければ「狩王決定戦」で使われていたのかなと予想しています。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports狩王決定戦の賞品

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦 モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦
賞品 条件
イヴェルカーナ
ヘッドトロフィー
決勝大会賞品
イヴェルカーナ
レリーフトロフィー
決勝大会進出者賞品
狩王決定戦
オリジナルスタジャン
決勝大会進出者賞品
オリジナル
マフラータオル(非売品)
参加特典

「狩王決定戦」は、Jesu(一般社団法人日本eスポーツ連合)が定めるe-sportsではなく、優勝賞金などはないですが、2019年~2020年開催時の優勝者には「イヴェルカーナのトロフィー」の他、参加特典で「オリジナルマフラータオル(非売品)」が貰えるといった特典がありました。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦 そんな「狩王決定戦 2019-2020決勝大会」ですが、コロナ禍の影響により残念ながら開催中止となりました…。ですので、この「イヴェルカーナヘッドトロフィー」は表舞台に立つことなくカプコンさんの社内に今でも保管されている可能性が高そうです。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports狩王決定戦過去開催動画

決勝大会の開催はなくなりましたが、モンハンフェスタに合わせて開催された「東日本大会」の動画はアーカイブが残っていました。この時は、当日会場へ行って観ていました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧。大型アプデ情報第2弾(ジンオウガ亜種とムフェトジーヴァのちら見)もここで紹介されて会場一体がも盛り上がりを見せたのを覚えています。

こちらは「モンハンXX」の時のアーカイブで、タイトルは狩王決定戦「頂上大会」となります。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports新作モンハンで狩王決定戦の復活は?

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:狩王決定戦

狩王決定戦とは異なりますが2018年のTGSの時は「日本/韓国/アメリカ/台湾/香港」の5か国のプロハンターさんが集い世界の頂点を決める「DREAM MATCH」も開催されました。この時も現地で観ていましたが優勝は日本チームだった憶えがあります。

モンハンライズ(サンブレイク)の時は、コロナ禍の影響もあって開催はありませんでしたが、ライズ発売前後の良三さんへのメディアインタビューで『今後の狩王決定戦については頃合いを見て…』とも仰っていましたので、今後の感染症の情勢次第では新作モンハンで「狩王決定戦」の復活もあるかもしれません。

2024年がモンハン20周年ですので、それに合わせ久々に「モンハンフェスタ」が開催されるなら、そこで行われる可能性もありますし、それとは別に、もしTGS2023で新作モンハンの発表、その半年(?)後くらいにリリースとなれば、TGS2024では「DREAM MATCH」のような公式大会が行われる可能性もあります。
参加できる程のPS(プレイヤースキル)は持ち合わせていないため、観て楽しむに徹したいと思います(✿❛◡❛)

そんな「狩王決定戦」「エキシビジョンマッチ」ですが、今回は「e-sports」という分野について改めて調べてみました。「e-sports」概要やカプコンさんの「e-sports」への取り組みなどと合わせ紹介致します。
ちょっと記事が長くなりすぎちゃいましたが、最後までお付き合いいただければ幸いです(,,ᴗ ᴗ,,)

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports「e-sports」とは?

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」とは?

eスポーツ(Electronic Sports)は、コンピュータゲームを競うスポーツ形式のことです。コンピュータゲームやビデオゲームをスポーツ競技に見立てたものとして定義され、 近年ではeスポーツは急速に普及し、国際的な競技として認知されるようになっています。

「e-sports」という定義は上記のようになっています。「e = Electronic」の略で「イースポーツ」「電子競技」などと呼ばれています。

  1. ゲーム内容の競技性
  2. ゲームとして3カ月以上の運営・販売実績
  3. eスポーツの大会の継続性
  4. eスポーツとしての大会の興行性

一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)によるeスポーツに選ばれる公認条件として上記の4つの記載があります。

ゲームとして3カ月以上の運営・販売実績」とありますように、新作タイトルリリース後すぐに「e-sports」として公認化できるわけではないようです。

  1. 前作が公認タイトルとして認定されているシリーズの正当な続編である場合は、稼働実績が 3か月に満たない場合でも認定を受けることができるものとす る(継続認定)
  2. PC、モバイル、アーケード、家庭用ゲーム機など他機種からの移植もシリーズ作品とみなすものとする(他機種からの移植)。

ですが、補足条項として「前作が公認タイトルとして既に認定されている場合」継続認定として公認化できます。例えば前作「ストリートファイターⅤ」などはe-sportsとして公認化されていますので「6」リリース後は継続認定として公認可能です。

その他、各プラットフォームからの移植作品なども公認化されます。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports「e-sports」の世界人口と国内人口

規模 人数
全世界 1
日本国内 360

2021年集計「e-sports」の世界人口と日本人口は上記のように公表されています。
「e-sports」は、2000年代初頭に有料のゲームトーナメントやeスポーツリーグなど設立され、2010年代以降からアジア・北米・ヨーロッパを中心に世界中で急速に普及をはじめました。

ですが、全世界1億に対し、日本は360万と普及率はそこまで高くありません。こちらについても調べてみると主な原因として「❶ゲームに対する印象」「❷金銭面」「❸環境の差」「❹実力」などが取り上げられています。

❶に関しては、一般的なスポーツが全身を使うものが多いのに対し、e-sportsは、スポーツと言いつつも手先のみを使用し、室内(部屋)に籠って行うといった、ネガティブイメージもあるようです。

ですが、近年はゲーム配信をされる実況者さんも急増し、ゲーム自体 “より身近なもの” として印象も変わりつつあります(⑅•ᴗ•⑅)♪

年度 推定配信者数
2019年 1777万人
2020年 2220万人
2021年 2253万人

「ファミ通ゲーム白書2022」掲載の2019~2021年までのゲーム実況者数の推移を見ると年々増加傾向にあり「新作タイトルリリース後、ゲーム配信が行われないものはない」という程、人気のある市場となっています。
モンハンライズをプレイしていても「Youtube配信しています!」といったコネクトを頂くことも多いです(✿❛◡❛)

ヒカキンさんなど日常系メインの配信者さんも「ゲームチャンネル」を持たれており、狩野英孝さんを初めとした芸能人や人気声優さんなども積極的にゲーム配信をされ話題となっています。
会社で仲の良いデザイナーの子も普段全くゲームしないのに『英孝さんのゲームチャンネルだけは面白いから見てるー』なんて話もよくしてます。

あとは、配信者さん以外のところでも先輩のお子さん(低学年女の子)は、宿題が終わり20時~になるとクラスの子たちで集まって『「スプラトゥーン」や「フォートナイト」のオンラインマッチングで遊んでるよ』という話もよくしています(✿❛◡❛)

マインクラフトも子どもの教育に導入されたり、小さい頃からゲームに親しんだ世帯の方々がお父さん・お母さんになってお子さんと一緒にゲームをするなど「ゲームに対する印象」は年々大きく変わってきています。

❸環境の差、❹実力に関しては、世界ランクプレイヤーさんと比べると日本は発展途上ではありますが、最近はプロ育成用の専門学校ができたり、「League of Legends」のe-sports世界大会では日本人史上初のプレイインテージ1位通過など吉報も出ています。

年度 市場規模
2021年 78.4億円
2023年 130億円(予測)
2025年 180億円(予想)

❷の金銭面でいうと、経済産業省も成長産業として推進しており、2023年は「130億(予測)」、2025年は180億規模になると予測値も出されています。その他、中小企業向け、学生向けに「助成金制度」なども導入されています。

また、プロスポーツとなると「スポンサー」といった部分が大事になってきます。
e-sportsは従来「ゲーミングPC」「ゲーミングチェア」などゲームに直結するスポンサーが多かったのですが、最近はBMW、ホンダ、日産といった自動車メーカーやアパレル・飲料メーカーさんなども増えているようです。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports「e-sports」のインフルエンサー

e-sportsではないですが、室内で行われるものとして「将棋」があり、テレビやネットニュースなど各メディアで頻繁に取り上げられます。
その理由として、歴史・文化的背景によるところもそうですが、過去には羽生善治さん、最近では藤井聡太さんのような将棋界のインフルエンサーによるところが大きいといった意見もあります。

e-sportsのプロ選手で有名な方ですと格闘ゲームのレジェンド「梅原大吾」さんや東大卒プロゲーマー「ときど」さん、ご夫婦でプロゲーマーをされている「ももち」さん「チョコブランカ」さん(日本人初女性プロゲーマー)などいらっしゃいます。

プロ野球の大谷選手、将棋の藤井聡太さんのように、今後e-sports界で注目される若手インフルエンサーの方が続々と現れれば日本のe-sports界もさらに盛り上がりを見せるかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports「e-sports」タイトルのジャンル

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」化された主なタイトル
ジャンル タイトル
FPS Apex Legends
レインボーシックス シージ
CS:GO
Overwatch
TPS 荒野行動
フォートナイト
レース
スポーツ
グランツーリスモSPORT
eFootball
ウィニングイレブン
対戦格闘 鉄拳7
ストリートファイターV
MOBA リーグ・オブ・レジェンド
ドータ2
パズル パズル&ドラゴンズ
ぷよぷよe-sports
RTS エイジオブエンパイア
スタークラフト2
音楽 プロジェクトセカイカラフルステージ!feat.初音ミク
ビートマニア2DX
デジタル
カード
遊戯王 デュエルリンクス
シャドウバース

「e-sports」化されているメジャータイトルの一部をジャンル別にピックアップしてみました。APEXやフォートナイトをはじめ一度はプレイされた方も多いかもしれません。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」化された主なタイトル ジャンルについて言うと、APEXなどのFPS「First-Person Shooter」は1人称視点のゲームを指し、フォートナイトなどのTPS「Third-Person Shooter」は3人称視点のゲームを指します。カプコンさんのバイオシリーズですとイーサンを操作する「7・8」や「ガンサバイバー」がFPSで、それ以外のタイトルがTPSになります。FPSは、Unitiyのゲームエンジンアセットにも入っていて簡易的なものであれば個人でも簡単に作れるようになっています(✿❛◡❛)

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」化された主なタイトル RTS「Real-time Strategy」のサブジャンル(派生)がMOBA「Multiplayer online battle arena」となります。RTSが自身の軍勢全体を操り敵陣に攻め入るのに対し、MOBAはプレイヤーが2チームに分かれて味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊した方が勝利というルールとなります。
e-sportsの中でもMOBAの「Dota2(ドータツー)」や日本人史上初プレイインステージ1位通過実績のある「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」などが人気タイトルとなっています。

こちらは、経済産業省の平成28年度コンテンツ産業強化対策支援事業報告書の抜粋となりますが、スクエニさんの「Call of Duty:Black OpsⅢ」やマイクロソフトさんの「Halo 5: Guardians」などもe-sportsに入っています。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sportse-sports対応スマホタイトル

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:e-sports対応スマホタイトル
タイトル一覧
フォートナイト 荒野行動
eFootball
ウイニングイレブン 2021
NBA 2K
アマング・アス クラッシュ・ロワイヤル
シャドウバース 遊戯王 デュエルリンクス
beatmania IIDX プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
#コンパス
【戦闘摂理解析システム】
伝説対決-Arena of Volor-
Call of Duty Hearthstone
TEPPEN カオスアカデミー
ブロスタ パズル&ドラゴンズ
IdentityV AUTO CHESS
モンスターストライク PUBG モバイル
ハースストーン Vainglory
free fire  

こちらはe-sports対応のスマホタイトルになります。
最大100人の無人島生存の人気バトルロワイヤル「PUBG(Player Unknown’s Battle Grounds)*通称(パブジー)」や配信でも人気の「アマング・アス」なども入っています。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:e-sports対応スマホタイトル カプコンさん人気IPのキャラが夢の競演を果たすカードゲーム「TEPPEN」もe-sports対応タイトルとなっています。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sportsJeSU公認のeスポーツ大会

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:日本国内のeスポーツ大会
JeSUライセンス公認タイトル一覧
eFootball ウイニング
イレブン 2021
GUILTY GEAR STRIVE
グランブルファンタジーVS コールオブデューティーBlackOPS COLD WAR
ストリートファイターⅤ DNF DUEL
鉄拳7 DEAD OR ALIVE 6
TEPPEN Virtua Fighter
esports
パズル&ドラゴンズ BLAZBLUE
BLAZBLUE CLOSS
TAG BATTLE
ぷよぷよeスポーツ
モンスターストライク リアルタイムバトル将棋
レインボーシックスシージ  
JeSU公認タイトル一覧
タイトル名 主な大会名、
または導入施設名
「eBASEBALLパワフル
プロ野球」
シリーズ
東京eスポーツフェスタ2021など
「eBASEBALLプロ野球
スピリッツ」シリーズ
東京eスポーツフェスタ2022など
エーペックスレジェンズ After 6 League Season2など
オーバーウォッチ eSPORTS国際チャレンジカップ ~日本代表 vs アジア選抜~など
Counter-Strike: Global
Offensive (CS:GO)
IESF「第10回 eスポーツワールドチャンピオンシップ」日本代表派遣タイトル
クラッシュ・ロワイヤル STAGE:0 eSports High-School Championship 2022など
グランツーリスモSPORT 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGIなど
荒野行動 KAGOSHIMA GAMES/FLAG 2021など
THE KING OF
FIGHTERS XIV
日本・サウジアラビアeスポーツマッチ(JAPAN ROUND)など
SAMURAI SPIRITS SAMURAI SQUARE「SAMURAI SPIRITS」手合わせ会など
シャドウバース 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGIなど
Zwift TOKYO100スポDAYなど
StarCraft II:
Legacy of the Void
第18回アジア競技大会 ジャカルタ・パレンバン eスポーツ 日本代表選考会など
ストリートファイターⅡ 大丸有まちづくり30周年 e-Sports Festival ~俺より強いやつに大丸有で会いに行く。~など
「スプラトゥーン」
シリーズ
闘会議2018など
太鼓の達人
Nintendo Switchば~じょん!
東京eスポーツフェスタ2022など
「大乱闘スマッシュ
ブラザーズ」
シリーズ
闘会議2019など
Dungeon & Fighter
(アラド戦記)
東アジアeスポーツチャンピオンシップ(Esports Championships East Asia)
伝説対決 -Arena of Valor- 「AESF e-Masters 深セン 2020」日本代表選考大会など
DOTA2 IESF「第11回 eスポーツワールドチャンピオンシップ」日本代表決定戦など
ドラゴンボール
ファイターズ
マチアソビeスポーツステージなど
ハースストーン 第19回アジア競技大会 杭州 eスポーツ 日本代表派遣タイトル
PUBG:BATTLEGROUNDS 東アジアeスポーツチャンピオンシップ(Esports Championships East Asia)など
PUBG Mobile 第19回アジア競技大会 杭州 eスポーツ 日本代表派遣タイトル
「FIFA」シリーズ 東京ゲームショウ2018 e-Sports Xなど
フォートナイト STAGE:0 eSports High-School Championship 2022など
フォールガイズ STAGE:0 eSports High-School Championship 2021など
ブロスタ WSL2021 日本代表決定戦 / World eSports League 2021 Japan National Finalなど
プロ野球スピリッツA 全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGIなど
Vainglory World Electronic Sports Games(WESG) 2018-2019 Japan Divisionなど
マインクラフト eスポーツステージとくしまなど
リーグ・オブ・
レジェンド
第19回アジア競技大会 杭州 eスポーツ 日本代表派遣タイトル
情報引用元: 「JeSU公式サイト」様

こちらは「JeSUプロライセンス公認タイトル」と「JeSU公認タイトル」一覧になります。
(2023-05-17:現在)

先程のスマホタイトルと被るものも多いですが格闘ゲームではバンダイナムコさんの「鉄拳7」やARC SYSTEM WORKSさんの「GUILTY GEAR STRIVE」なども入っています。

そして「スマブラ」シリーズの他、大人気アクションシューティングゲーム「スプラトゥーン」も対応しています。証券会社SBIグループが運営するプロゲーミングチーム「SBI e-Sports」とスプラトゥーンを中心として活躍されていた、配信者「やまみっちー」さんとのプロフェッショナル契約締結を発表なども話題となりました。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports「e-sports」出場選手に求められるもの

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」出場選手に求められるもの
項目 詳細
トレーニング エイムやコンボなどは毎日の反復練習が精度に直結します。素早いゲーム展開にも対応できるスピードや技術の正確さを磨きましょう。大会のプレッシャーにも耐えうる、強い精神力を鍛えることも必要です。
戦術研究 日々考案される新戦術やトレンドを研究することで、ゲームを有利に進めましょう。また対戦相手の癖やゲームパターンを見出す研究も勝負の戦略を立てる上で重要になります。
英会話 e-sportsはグローバルな世界のため英語に触れる機会がとても多いです。英語力を高め最新の情報にすばやくアクセスできるようにしましょう。英語力を身につけることで活躍の場は広がるでしょう。
環境構築 強い相手と切磋琢磨することが上達の近道、強い相手と戦える環境を作りましょう。団体競技であればチームメンバーも必要になります。クランに所属するなどして仲間を見つけましょう。
情報引用元: 「福岡デザイン&テクノロジー専門学校」様

そんな、e-sportsですが、今は若手選手育成用の専門学校も増えています。

検索上位に出てきた福岡の専門学校さんのケースですと、e-sports選手に求められる知識・資質として上記項目をあげられています。

1つ目が日々の「トレーニング」ということで、ゲームのプレイスキル以外にも本番のプレッシャーに耐えうる強い精神力(鋼メンタル)もあげられています。WBCの大谷選手のように「ここが一番で絶対に決める!」といったプロとしての強靭なメンタルも重要になってきます。

2つ目が「戦術研究」です。e-sportsは競技ですので、対戦相手(対戦チーム)の情報を事前にリサーチしておくのは大事です。
学生の頃バレーボール部だったのですが、試合前は対戦校の動画を何度も見返し、相手選手のジャンプ到達点やスパイクやサーブが入りそうな死角をチームのみんなで徹底的にリサーチした覚えがあります。e-sportsなら過去大会のVTRなどが豊富にありそうですので分析はし易そうです(✿❛◡❛)。

3つ目が「英会話」です。最近は多くのメーカーさんが海外売上を念頭に制作されることが多く、タイトルによっては有力な情報が英語のドキュメントや海外ツイートなどで公開されていることも多いです。英会話ができれば海外選手とボイチャで情報交換などもできます。仮に途中でプロゲーマーの道を挫折したとしても他業種でも使えるスキルです。

4つ目が「環境構築」ということでこうした学校に通われる方は、ある程度ゲームに精通された方が多いかもですので、PS(プレイヤースキル)の近い仲間が集い研鑽に励めるのかもしれません。

専門学校のため10代の学生さんが多いかもですが、中には会社員で働きながらとか、ゲームストリーマーとして活躍する傍らで通われているという方もいらっしゃるかもしれません。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:「e-sports」出場選手に求められるもの

若手育成として、昨年「KOFXV」をリリースされたSNKさんでは、15歳~18歳の方を対象としたオンライン大会を開催しており、上位2名は「東アジアユース競技大会」日本代表選手としてJOCに推薦されるといった特典が得られるようです。

プロゲーマーのユース育成を兼ねた大会ということで、Jリーグのユース育成プログラムにも似た印象を受けます。
経験がものをいう世界でもありますが、動体視力や反射神経・精密な指裁きは10代など若い頃から鍛錬された方が良いのかもしれません。

また、プロゲーマーさんの動画などを見るとFPSやアクションなど「キーボード」と「マウス」のみで操作されている方が多いようです。
コントローラーを使わないというのが考えられないのですが、素早くエイムを合わせれるという点で、バイオRE4(Steam版)でキーボード・マウス操作でプレイされている方も目にします。

格闘ゲームで有名なときどさんの場合、格闘ゲームと相性の良さそうなアーケード用ゲームパッドを使われています。また。筋力トレーニングなども欠かさずやられているようです。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports世界&日本で開催されている
主なe-sports大会

大会名 概要
IEM
(Intel Extreme Masters)
IEMの2018年のシーズンは、「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ(CS:GO)」が競技タイトルに選ばれました。シドニー(オーストラリア)、上海(中国)、シカゴ(アメリカ)、カトヴィツェ(ポーランド)の世界4会場で行われます。
EVO
(Evolution Championship Series)
アメリカのラスベガスで2018年8月に開催されたEVO。「ストリートファイターV」「鉄拳7」「大乱闘スマッシュブラザーズ」など全8タイトルの対戦型格闘ゲームのチャンピオンが決まりました。
ELEAGUE ELEAGUEは、「ロケットリーグ」「CS:GO」「鉄拳7」など、タイトルを変えながら2017-2018シーズンを開催。2018年6月に行われた「ストリートファイターV」の大会では、日本の「ときど」選手が優勝しています。
The International
Dota 2 CHAMPIONSHIPS
MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)を代表するタイトル「Dota 2」では、世界大会が開催されています。本大会は巨額の賞金が得られることでも有名で、2018年8月31日現在、約2,553万ドルがプールされています。
World Championship
(リーグ・オブ・レジェンド)
世界中を熱狂させている「リーグ・オブ・レジェンド」も、世界大会を開催。数百万ドルの賞金獲得を目指し、各国の代表チームが覇を競っています。日本でもリーグが立ち上がったので、近い将来、世界の強豪と戦う日が来るかもしれません。
闘会議 闘会議は、2015年から開催されている日本を代表するeスポーツの大会です。扱うタイトルは対戦型格闘ゲームが中心ですが、2018年は「モンスターストライク」や「パズル&ドラゴンズ」などのスマホゲームの大会も開かれました。また、インディーゲームのコーナーが設けられるなど、ゲームを多角的に楽しめるイベントへと成長しています。
RAGE 2015年からスタートしたeスポーツの大会RAGE。国内では珍しいプロリーグが存在するタイトル「シャドウバース」がメインで、プロバスケットボールチーム・レバンガ北海道が設立したeスポーツチームをはじめ、おやつカンパニー、au、日本テレビ、吉本興業などの企業が運営するeスポーツチームなどが参加しています。

情報引用元: 「ELECOM」様

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sportsCAPCOMさんの「e-sports」の取り組み

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:CAPCOMさんの「e-sports」の取り組み
対象 金額 円換算
優勝賞金 100万$ 1億3500万円
賞金総額 200万$ 2億7000万円

そんなe-sportsで話題となっているのが、2023年6月2日発売予定の「ストリートファイター6」の賞金額です。(1円=135円:2023.5.16)

前作「ストリートファイターⅤ」が既にJeSUでe-sportsとして公認されていますので「6」も自動公認となりますが、この賞金額は夢がありますね(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

「ストリートファイター6」は従来のコマンド入力を短縮できるワンタッチボタンが導入されています。こちらについては賛否意見があるようですが、格闘ゲーム初心者の方でも興味を持って参入しやすいような仕様にはなっています。
瞬獄殺やレイジングストーム、デッドリーレイブ(他ゲー)などのコマンド入力はできますが、この機能に関して言うと、コマンド入力者と便利ボタン使用者でマッチングの棲み分けなどはされるかもしれません。

高額賞金ではありますが、当然プロゲーマーさんも多数参戦され賞金を掴むのは熾烈を極めるかと思います。ですが、カプコンさん側としてはこうしたファイトマネーを指標に格闘ゲーム初心者の方も含め盛り上がりを見せて欲しいといった意図が大きいかと思います。
配信者さんなら『格闘初心者が賞金100万$ガチ狙いで挑戦する!』みたいなキャッチで集客できれば、勝っても負けても双方にメリットがでます(⑅•ᴗ•⑅)♪
そういう意味でいうとゴールドラッシュ理論に通じるものがありますが、実況者さんが頑張っているところや大会でご活躍されるプロ選手さんのスーパープレイを見れるのが楽しみです。

そして「ストリートファイター6」以外で「e-sports」化されそうなタイトルが、2023年7月14日発売のチームマッシブ型アクション「エグゾプライマル」です。新規IPになりますので、仮にe-sports申請してもJeSUで公認されるのは早くても3か月後の「2023年10月以降」になるかと思われます。

オープンβテストをプレイしてみた感じ海外プレイヤーさんとのマッチングが多い印象がありましたので、デッドライジング同様、海外シェアに重点を置いて作らているかもしれません。まだ、市場動向含めどうなるが分かりませんが、配信される方でしたら海外リスナーさんを取り込む形でプレイ動画を作られた方が視聴者数が増えるかもしれません。LIVEならYoutubeよりTwitchよりなイメージはあります。

スーツ ロール 特徴
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
デッドアイ
アサルト 射撃による中~遠距離戦闘を得意とするスーツ。汎用性に優れ、技術や環境に左右されない性能。 安定性の高いアサルトライフルを所持し、エイム状態での射撃を駆使して遠距離の敵に対応できるだけでなく、強力な掌底攻撃で近距離もカバーできる。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ゼファー
アサルト 接近戦に特化した高速格闘型スーツ。 装甲が薄いため、立ち回りには技術が要求される。 腕部に搭載されたトンファーはエネルギーで形作られた エッジを放つ機能を持ち、放たれたエッジは、 硬い恐竜の皮膚を引き裂くほどの鋭さを持つ。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
バラージュ
アサルト グレネードをばらまく火力特化型スーツ。 爆発や炎上効果を活かした狭所での戦闘が得意。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ヴィジ
ラント
アサルト 遠距離狙撃を得意とするスーツ。 位置取りと正確な狙撃技術が立ち回りのカギとなる。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ロード
ブロック
タンク 耐久に優れた重量型スーツ。 巨大な盾で味方を守り、チームの生存率を上げる。 左腕に装備した盾であらゆる攻撃を防ぐだけでなく、 ブースト機構を用いて、大量の敵を吹き飛ばすこともできる。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
クリーガー
タンク 高い制圧力を持った重装備型スーツ。
スーツに内蔵された兵器で敵の進行を食い止める。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ムラサメ
タンク 間合いに入った敵を両断する迎撃特化型スーツ。 リーチの長い大太刀で、周囲の敵を一手に引き受ける。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ウィッチ
ドクター
サポート 味方との連携を得意とする支援型スーツ。 味方や自身の装甲を修復し、能力を強化する。 素早く跳躍したり、移動速度を高める効果のある回復スキルを利用して 戦場を駆け回り、傷ついた仲間を治療する。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
スカイ
ウェイブ
サポート 飛行が可能な後方支援型スーツ。 敵に様々な行動阻害を与えるアクティブスキルを持つ。
「エグゾプライマル」体験版(OPEN BETA TEST):10種のスーツとロール(役割)
ニンバス
サポート 二種類の銃を切り替えて戦う支援型スーツ。 攻撃と回復を使い分け、戦場をトリッキーに駆け回る。

モンハン新作の狩王決定戦復活とe-sports:CAPCOMさんの「e-sports」の取り組み ということで、長くなりましたが、今回は「モンハン新作と20周年で狩王決定戦復活はあるか!?」というところと「e-sportsの動向」などについての紹介でした(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

今回記事を書きながら思ったのですが、世界のe-sports選手に対抗するためのプロユース育成の専門学校などは、もちろん大事ですが世間一般のゲーム認知度も徐々に高まりつつあるため、編み物や生け花、ジャズダンスのように、誰でも気軽に通えるゲームのカルチャースクールとかあったら面白そうです(通いたい)
※そのまま営業すると都内で一時期流行ったゲームバーのように商用目的での上映権にひっかかるため公式公認で。

公式公認の「バイオスクール」「モンハンスクール」のようなカルチャースクールで、普段使わない武器(例:ハンマー)などを他の生徒さんと一緒に学べるとかあったら嬉しいかもです(リモート学習にも対応)

『みなさん、今日はこのハンマーを持ってメルゼナを狩りに行きましょう!』とか、

『なんと! 今日は特別臨時講師としてハンマーのプロフェッショナル「辻本良三」さんにお越しいただいてます。』みたいな(⑅•ᴗ•⑅)♪
モンハン新作が「CAPCOM ID」ログイン対応の可能性が高そうですのでクロスプラットフォーム対応はもちろん、お家の端末以外(別端末)でも自身のアカウントキャラを使えるかと思います。

今は、オンラインで繋がれる時代ですが、同じ趣味で繋がれる仲間同士リアルで会って共通課題に対し切磋琢磨できたら楽しそうです(*´︶`*)

  • 狩王決定

    とは?
  • e-sports
    概要
  • e-sports
    タイトル
  • e-sports
    教育
  • e-sports
    CAPCOM
  • サンブレイク
  • PS5ライズ
  • グッズ関連
  • その他
TOPICS

+ もっと見る

サンブレイクボーナスアプデ
  • 6月ボーナスアプデSP放送
  • 6月ボーナスアプデ:重ね着シロエシリーズ
  • 6月ボーナスアプデ最高難度
  • 新傀異錬成追加
  • ボーナスアプデ:討究依頼書所持数200個拡張
  • サンブレイク版の激励スキル
  • 加工屋消失バグ

+ もっと見る

サンブレイク15.00

+ もっと見る

サンブレイクVer14.00

+ もっと見る

サンブレイクVer13.00

+ もっと見る

サンブレイクVer12.00

+ もっと見る

イベントクエスト

+ もっと見る

サンブレイクVer11.00

+ もっと見る

サンブレイク武具の見た目

+ もっと見る

サンブレイク(購入特典)
PS5版モンハンライズ

+ もっと見る

「Version3.9」関連
  • イベント確定金冠
  • ゼニーカンスト
  • クリア後の補充術
  • アルビノエキスの補充
  • あの日の思い出
  • 金獅子ブチキレ
  • 最小雪主
  • Version3.9.1情報
  • 称号・ツワモノの心
  • フルドレス衣装
  • ラパーチェ・セルバジーナ
  • クロオビ装備
  • 里守武器
「Version3.8」関連
  • マルチ・ヌシ・ジンオウガ重大事変
  • ヌシ・ジンオウガ重大事変
  • 暴走気味に燃え上がる
  • プリンセスの宴
  • マルチ高難度:赫耀動乱
  • 高難度:赫耀動乱
  • 提灯オバケムシ
  • オリジン装備
  • Version3.8有料DLC
  • Version3.8情報
「Version3.7」関連
  • マルチディアブロス
  • にゃーリミット
  • ヌシブロス重大事変
  • 座るポーズ
  • USJイベクエ②
  • USJイベクエ①
  • USJ弓比較
  • USJ武器性能
  • USJ防具性能
  • USJコラボ告知
  • アケノシルム最大冠
  • 鉄柱キャンセル
  • バグ:我ら楽土がかぞいろは
  • 我ら楽土がかぞいろは
  • 我ら楽土がかぞいろは
  • 雪中暴牙
  • ヌシ・リオレウス
  • 強化マガイマガド
  • チャレンジクエスト07
  • 敬愛の襟巻
  • 年末4種イベント
「Version3.6」関連
  • ヌシ・タマミツネ重大事変弓装備例
  • ヌシ・タマミツネ重大事変
  • ビシュテンゴ最大冠
  • モンハンライズUSJコラボ
  • 大タル爆弾G設置場所
  • PV第2弾
  • 称号・ヌシの心
  • 咆哮回避テクニック
  • 正月限定イベント予想
  • サンブレイク追加要素
  • サンブレイクプレイ条件
  • ロンディーネさん
  • 金獅子パーティナイト!
  • ダイバー衣装
  • ソニックシリーズ
  • リング集め
  • ヌシ・レイア事変
  • チャレクエ06
「Version3.5」関連
  • 大地激高
  • ソニックコラボ告知
  • ★7 百竜夜行:龍虎カムラ夜討
  • ヌシ・アオアシラ弓装備
  • ヌシ・アオアシラ重大事変
  • 翔け抜けるデザイア
  • チャレンジクエスト05
  • 魔界村コラボ
  • ギルドクロスシリーズ
「Version3.4」関連
  • 雷神再臨
  • MHRISE Steam版
  • 風神再臨
  • 暴君の背くらべ
  • 夫婦喧嘩
  • モンハンライズSUNBREAK予想
  • TGS2021情報
「Version3.3」関連
  • 青い頼れる相棒!
  • チャレンジクエスト04
  • モンハンライズSUNBREAK
  • TGS2021
  • ニンダイE4
  • ロックマン11コラボ
  • 狩猟音楽祭2021
  • 爆鱗爆砕
  • 炎帝、熱砂の地を見下ろす
  • 砂漠のヤツカダキ
  • モンハンライズコラボこけし
  • 8/27:Ver3.3コラボ強化ラージャン
  • 8/27:Ver3.3コラボイベント
  • 8/27:Ver3.3チャレンジクエスト03
  • Version3.3追加スタンプ絵柄一覧
  • 8/26:Ver3.3概要と不具合修正項目
「Version3.2」関連
  • ライダーズコラボ第3弾
  • 8/20:強化クシャ討伐イベント
  • 武器使用率ランキング
  • 称号:ライバルの心
  • 百竜夜行:魅惑のパレード
  • チャレンジクエスト02
  • 太陽は昇る
  • 有料DLC:スタンプ
  • Ver3.2概要
「金冠収集」関連
  • 金冠コンプ
  • ヌシの弱点
  • ヌシ・ディアブロス金冠
「弓」関連
  • 装填速度
  • 弾道強化
  • 飛翔にらみ撃ち
「小ネタ・便利技」関連
  • マカ錬金再抽選
  • お団子ビルドアップ
  • ロード時間短縮方法
  • カムラチケット効率収集
  • コレクト型オトモン
  • 強運と幸運
  • 探索特化装備
  • お団子スキル
  • ビスマス結晶
「勲章収集」関連
  • Ver3.0追加勲章
  • Ver2.0追加勲章関連
  • Ver1.0追加勲章関連
  • 釣りスポット
  • カムラのNPC
  • 金霊テントウ1000
  • 金シラヌイカ
  • 肉焼き勲章
  • クリア後のやり込み要素一覧
「Version3.1」関連
  • ストーリーズ2連動特典
  • シャドウアイ
  • 称号・ゴウケツの心
  • 夜の湿地で化かし合い
  • 絆の護石
  • 泥の爺とポップカルチャー
  • 捕獲ライン自動定型文
  • 有料DLC:ソメバナ
  • Version3.1概要
「Version3.0」関連
  • ストーリーズ2コラボ
  • 称号・シノビの心
  • 雪風に舞う
  • バルファルク弓装備
  • バルファルク周回
  • Ver3追加弓一覧
  • Ver3有料DLC
  • チャレンジクエスト01
  • 人魚竜投げキッス
  • フライトブラスト対策
  • 鉄柱対策
  • 百竜武器の重ね着
  • バルファルク防具性能
  • 高難度クエスト
  • 更新概要
  • 新型スイッチ情報
「Version2.0」関連
  • 知略の眼鏡
  • 称号・モノノフの心
  • 影のナルガクルガ
  • 掛け軸と称号
  • Ver2有料DLC
  • Ver2金策
  • 練達の羽飾り
  • Ver2追加弓
  • Ver2重ね着一覧
  • イベクエ第1弾
  • ブリゲイド装備
  • ヌシ・クエスト出現条件
  • 3種の古龍弓
  • テオ装備
  • クシャ装備
  • 封眼装備
  • ナズチ装備
  • ダマスク装備
  • バゼル装備
  • 追加装飾品
  • 防具の上限強化解放
  • 更新概要
「Version1.0」関連
  • 雷神龍素材収集
  • ゲーム内怪挙動
  • マルチプレイと生命の粉塵
  • 自動定型文
  • 装飾品収集
  • 装飾品収集
  • 毒クモリ
  • ディアブロス
  • 男女別名前の異なる装備
  • オロミドロレア素材
  • マガイマガドレア素材
  • 交易船解放
  • 力の爪と護符
  • クリア後のやりこみ要素
  • 製品版クリア
  • 製品版里クリア
「体験版・製品発売前」関連
  • 特典アイテム一覧
  • LANアダプタ
  • 売上予想
  • ハチミツ配布
  • 金のマガイマガド
  • 体験版マルチマガイマガド
  • 体験版マルチマガイマガドTA
  • TDジャンル
  • CM
  • 発売前インタビュー
  • 卓上カレンダー特典
  • 武器使用率ランキング
  • スペシャルエディション
  • オプション設定メモ
  • デラックスキット
  • タマミツネ
  • 体験版概要
  • スイッチの購入
  • amiibo
モンハン関連グッズ/イベント
その他
  • PS SALE
  • PS SALE:利用権
  • BIOHAZARDRE CG映画デスアイランド
  • PS ShowCase2023:PS5リモート接続機器
  • ドラゴンズドグマⅡ
  • スト6
  • SF6体験版プレイ感想
  • SF6βテストプレイ感想
  • SF6βマジックソード
  • SF6オープンβ
  • DQMONSTERS
  • FOAM STARS
  • AzurePlayFab
  • 歴代モンハンシリーズクリア時間
  • 歴代バイオクリア時間
  • ゼルダの伝説RTA動画紹介
  • ゼルダの伝説クリア時間目安
  • ゼルダの伝説海外メタスコア
  • ゼルダの伝説紹介映像
  • KOF15
  • ゲームフリーク協業
  • FF16
  • FF7R2
  • モンハンNOW
  • ポケモンSVゼロ藍
  • ポケモンSVゼロ碧
  • DQ12
  • DQ3RE
  • BIOHAZARDRE4日本語声優
  • BIOHAZARDRE4 チャーム一覧
  • BIOHAZARDRE4 バイバイソー
  • BIOHAZARDRE4 敵名一覧
  • CAPCOM新スタジオ新設
  • カプコンメタバース
  • エグゾプライマル体験版配信
MHST2シナリオ最短攻略チャート
  • シナリオ10時間:#0
  • シナリオ10時間:#1
  • シナリオ10時間:#2
  • シナリオ10時間:#3
  • シナリオ10時間:#4
  • シナリオ10時間:#5
  • シナリオ10時間:#6
  • シナリオ10時間:#7
「第5弾大型アプデ」関連 &人気記事
  • 公式ビジュアルガイド
  • DLCセール
  • やりこみ総決算
  • アプトノス運用
  • 太陽の咆哮・月輪の咆哮
  • キングジャッジメント
  • 陰陽賛歌
  • 行動:リオレイア希少種
  • 行動:リオレウス希少種
  • オトモン:リオレイア希少種
  • オトモン:リオレウス希少種
  • リオレイア希少種武具
  • リオレウス希少種武具
  • 10/28やることまとめ
  • 【ターン】ミラボレアス攻略
  • 【探索】二つ名の巣
  • 10月21日やることまとめ
  • 高難度ミラボレアス対策オトモン
  • ミラボレアス攻略
  • ミラボレアス武器性能
  • 6属性3すくみ:最強オトモン
  • 装備マイセット
  • 共闘パートナー選び
  • 特大遺伝子
  • レアタマゴの抽選確率
  • 回復力検証
  • Lv99
  • 効率良いレベル上げ
  • デバフダメージ検証
  • バフ上書き
  • 回避性能一覧
  • みがわり玉
  • 探索特化ナルガクルガ
  • 「状態異常効果」一覧
「第4弾大型アプデ」関連
  • 今後のアプデ予想
  • 特技検証:黒炎王
  • ★9:黒炎王リオレウス
  • ターン:黒炎王
  • 古龍種の巣
  • オトモン:黒炎王リオレウス
  • 10/7黒炎王武具性能
  • 黒炎王レウス行動
  • 10/7更新一覧
  • 最適オトモン
  • 属性表記の見方
  • ティガ希少種特技検証
  • TGS2021情報
  • 高難度マム
  • 高難度キリン亜種
  • ティガ希少種装備
  • オトモン:ティガ希少種
  • 攻略:ティガ希少種
「難関ボス行動パターン」関連
  • ミラボレアス攻略
  • ラスボス:アルトゥーラ
  • ネルギガンテ攻略
  • キリン攻略
  • テオ攻略
  • クシャルダオラ攻略
  • イヴェルカーナ攻略
  • ラージャン攻略
  • 白疾風ナルガクルガ攻略
  • 金雷公ジンオウガ攻略
  • 荒鉤爪ティガレックス攻略
  • 鏖魔ディアブロス攻略
  • 紫毒姫リオレイア攻略
  • 攻略:ティガ希少種
  • 敵情報:キリン亜種
  • 敵情報:天眼タマミツネ
  • 敵情報:銀峯ガムート
  • 青電主ライゼクス・攻略
  • 燼滅刃ディノバルド・攻略
  • マム・タロト攻略
「第3弾大型アプデ」関連
  • 9/16:サブクエスト一覧
  • 9/16:★9 銀峯ガムート
  • 9/16:★9 天眼タマミツネ
  • 9/16:ターンガムート
  • 9/16:レアな巣のタマゴまとめ
  • 9/16:四天王の巣
  • クリティカル発動率
  • パーフェクトガード
  • 根性スキル
  • 超レア遺伝子:太陽の咆哮
  • 検証:キリン亜種
  • 検証:天眼タマミツネスキル
  • 武具:キリン亜種
  • 武具:天眼タマミツネ
  • 武具:銀峯ガムート
  • オトモン:キリン亜種
  • オトモン:天眼タマミツネ
  • オトモン:銀峯ガムート
  • 大型アプデ第3弾告知
「第2弾大型アプデ」関連
  • 8/19:追加サブクエスト一覧
  • 青電主ライゼクス・攻略
  • 燼滅刃ディノバルド・攻略
  • マム・タロト攻略
  • マム装備
  • 今後のアプデ予想
「第1弾大型アプデ」関連
  • ライダーズコラボ
  • ガルクの探索
「レベル上げ・金策」関連
  • 初期絆遺伝子量
  • 金策方法
  • Lv99
  • 効率良いレベル上げ
「共闘探索クエスト」関連
  • ビンの王冠効率収集
  • 共闘探索をソロで遊ぶ手順
「竜の拠り地」関連
  • 竜の拠り地・攻略
  • 竜の拠り地・裏
  • ミラボレアス武器性能
「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連
「勲章コンプ・図鑑埋め」関連
  • 図鑑データ100%
  • ナビルーコーデ一覧
  • 絆技ギャラリー埋め方
  • 全ネコタクポート
  • 武器所有率100%
「全絆技映像アーカイブ」関連
  • 全絆技アーカイブ
「重ね着・装備」関連
  • ハクム村ライダーの服
  • 重ね着見た目一覧
  • 狩猟笛の旋律
  • にゃんにゃんぼう
おすすめ記事一覧
  • 全宝箱収集リスト
  • レア護石・リセマラ
  • オトモン英語表記
  • 爆師護石
  • 移動バグ挙動
  • いにしえの秘薬調合
  • ボマースキル攻略
  • クリア後の仲間加入場所
  • 製品版クリア時間目安
  • 体験版クリア時間目安