【CAPCOM】アウトブレイクのアリッサの娘登場バイオハザード9 レクイエム「2026年2月27日(金)」発売

バイオハザード9 BIOHAZARD9
スポンサーリンク

BIOHAZARD9(requiem)

製品概要

項目 詳細
タイトル BIOHAZARD – requiem –
発売日 2026年2月27日(金)
プレイ人数 1
ジャンル サバイバルホラー
レーティング 審査予定
対応ハード
PS5Xbox X|SPC(Steam)
紹介文 『バイオハザード レクイエム』は第9作に相当するシリーズ最新作。
息詰まる緊張感と震い慄く恐怖、そして死を打ち倒す爽快感―。
”レクイエム”はプレイヤーの精神(こころ)を激しく揺り動かす。

テクノロジーの進化、そしてクリエイターの重ねた経験は、登場人物に豊かな感情を与え、物語とプレイ体験にはかつてないほどの没入感をもたらす。

2026年、サバイバルホラーの新たな紀元が始まる―。
公式サイト

各国の最新ゲーム情報をお届けする「SummerGameFest2025」(2025年6月7日)放送でバイオハザード最新作「バイオハザード-レイクエム(バイオ9)」が2026年2月にリリースされることが決まりました。

以下、「バイオハザード(レイクエム)」のトレーラームービーで気になった箇所を紹介します。

FBI分析官グレース・アッシュクロフト

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

トレーラームービーの冒頭は、FBI分析官としてオフィスで事件を調べている「グレース・アッシュクロフト」とその上司とのやり取りからはじまります。

捜査官ではなく、“分析官”というところがキーとなり、分析官と言えば「初代バイオ(1)」や0にも登場した「レベッカ・チェンバース」もそうでした。

8年前グレースの母(アリッサ)死亡

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

グレースの上司より、グレースが母の事件を追っていることと、その母が過去作「バイオハザードアウトブレイク」の操作キャラとして登場した新聞記者アリッサ・アッシュクロフトであると判明し、8年前に「レンウッドホテル」で死亡していることも明かされました。

BIOHAZARD OUTBREAK

バイオハザードアウトブレイクは「2003年12月11日」PS2で発売されたタイトル(※時期的には初代モンスターハンターよりも前)で、メインシリーズ登場の「レオン/クレア(バイオ2)」や「ジル(バイオ3)」がラクーンシティで活躍していた時の「ラクーンシティの惨状を一般市民の視点」で描いた作品になります。ネットワーク接続によりマルチプレイができるのが特徴的でした。

BIOHAZARD OUTBREAK:アリッサ

◆アリッサ・アッシュクロフト(Alyssa Ashcroft)
28歳の「ラクーンプレス社」に勤める新聞記者。好奇心旺盛な性格で、負けず嫌いな面から他人と衝突することが多いが、自分を慕うものに対しては面倒見が良い。また銃の扱いも慣れている様子。

トレーニングは欠かさないようである。本人は気づいていないが過去のとある事件に関する記憶が欠落している。その詳細は『FILE2』で明らかになる。女性の中では一番戦闘向けで、移動速度もケビンに次いで早く、体力も女性の中では一番高い。バックステップによりDANGER状態でも通常以上の速度で移動が可能なため、キーピックの使いどころさえ把握すれば扱いやすいキャラである。

彼女の隠しコスチュームはジム用のウェアや空手着、トライアスロンのユニフォームなどスポーツに関するものが多い。パートナーの時はプレイヤーについて来るタイプであり回復アイテムを使うタイミングは比較的早い。FILE2では、殆どの場合において単独行動を取るタイプになっており、それ故にパートナーとしての活躍にはあまり期待出来ないキャラとなってしまっている。自分を慕っているという立場からかヨーコに対しては協力的。逆にジョージのことについては快く思っていない様子。

オンラインモードでは、戦闘能力の高さを評価されている。また、上記で述べたように、DANGER状態になったときや階段の上り下りでは普通に歩くよりも「バックステップ」で移動した方が早いため、重傷時の移動も他のキャラほど苦にはならない。また、高難度ほどキーピックでの開錠役としての出番が多くなってくる。
NPCとしてはFILE2の「記憶」に登場。低難易度だと森の途中で休んでいて、プレイヤーにアイテムをくれるが、高難易度だとゾンビ化して襲い掛かって来る。

この時登場した母親アリッサの年齢は28歳で「狙い撃ちアクション」「ピッキング」が得意なキャラクターでした。今回アウトブレイク絡みのキャラクターが登場したので、ケビンなど他のキャラクターも登場する可能性もありそうです。

場面は替わり拘束監禁されるグレース

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

何故「グレース」が監禁&拘束されてしまったかは分かりませんが、母アリッサの事件を追っていく中で何者かに襲撃された可能性がありそうです。

特別な子「ミス・アッシュクロフト」

BIOHAZARD9(requiem)

そして『選ばれし子、特別な子「ミス・アッシュクロフト」』と唱えるこの人物ですが、旧アンブレラ社の創設に関わった人物といった考察されている方もいらっしゃいます。

「ミス・アッシュクロフト」が、母アリッサを指すのか、娘のグレースを指しているのか、それとも両方を指しているかは分かりませんが、アッシュクロフトにもバイオ8のローズように特別な力が宿っている可能性もありそうです。

アウトブレイクにもあったクレーター

BIOHAZARD9(requiem)

場面は、バイオハザード2や3でもお馴染みのラクーンシティへ移ります。あのクレーターのような大穴はアウトブレイクでも描かれています。

本作舞台として母が殺害された「レンウッドホテル」(本作初登場)の他、上記にある「荒廃したラクーンシティ」が登場することが分かりました。

ラクーンシティが荒廃化しているのはバイオハザード3で行われた滅菌作戦「コード:XX」(1998年のラクーンシティのTウイルス蔓延により大統領と連邦政府、高官のディレック・C・シモンズが戦術核ミサイル発動:1998/10/2)によるものです。こうした時系列が繋がっているところがバイオシリーズの魅力の1つですね。

荒廃した「ラクーンシティー」

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

バイオハザード2でレオンが初勤務で遅刻をした例の警察署(元:美術館を改装)ですが、政府の「滅菌作戦」により見るも無残な姿に変わり果てています。

ちなみに「SummerGameFest」で映像が公開された時は、この警察署が映るまで流れている映像がバイオハザードであると確信されてる方が少なく、このシーンを見て一斉に観客の方々が盛り上がりました。

カプコンヘリに続き、バイオハザードを代表するオブジェクトであるとも言えます。

謎のフードの男が暗躍

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

そして、トレーラーの要所で現れる謎のフード男ですが、素顔は分からないまでも何かしらのウイルスに感染しているような印象があります。

新たなクリーチャー

BIOHAZARD9(requiem) BIOHAZARD9(requiem)

今作バイオハザード9に登場するクリーチャーですが、お馴染みの「ゾンビ」の他、アウトブレイクに登場したリッカー亜種ともいえる「サスペンデッド」のようなキャラもいます。
(※滅菌作戦慣行したのに全然滅菌できていないですね…)

そして、カプコンさんお馴染みの“最後のチラ見せ”クリーチャーですが、女性のような長いヘアーが特徴的なキャラが映っていました。特別な子「ミス・アッシュクロフト」という点から、もしかしたら8年前殺害されたアリッサ(orグレース)の変貌した姿とも捉えることもできそうです。あとは、鎖の音からリサの可能性も!?

PS5/Xbox X|S/Steamでリリース

BIOHAZARD9(requiem)

「バイオハザード9」は、PlayStation5、Xbox Series X|S、PC(Steam)でのリリースが予定されています。
もしかしたら今後「Switch2」での発売も予定されているかもしれません。

GameFestの会場は大熱狂

BIOHAZARD9(requiem)

「SummerGameFest」の会場は大盛況で幕を閉じましたが、バイオハザードシリーズは日本のみならず、海外でも熱狂的なファンが多いので全世界のゲーマーが待ち望んでいたタイトルともいえます。

バイオハザード9 1000万売上の可能性

≪累計販売本数≫
タイトル 実績
バイオハザード RE:2 1,540万本
バイオハザード RE:4 990万本
バイオハザード7 1,470万本
バイオハザード RE:3 990万本
バイオハザード 8 1,130万本

「RE ENGINE」を採用したバイオハザード7以降のバイオハザードシリーズの累計販売本数(2025/3/31付)を調べると「1000万本突破」しているものも多いため、今作レクイエムの売り上げにも期待が持てそうです。

レクイエムの意味は?

BIOHAZARD9(requiem)

レクイエムとは、カトリック教会で死者の安息を祈るために行われるミサや、そのミサ曲のことです。

日本語では「鎮魂曲」と訳されることが多いですが、本来の意味は「安らかに眠れ」を意味するラテン語の言葉です。

バイオハザード9のタイトルは「レクイエム(鎮魂/安らかに眠れ)」ということで、ストーリーの中で誰かが死ぬ可能性があります…。

8年前死んだはずの「グレースの母(アリッサ)」がボスとして襲ってきて、それを鎮魂させるといった展開になる可能性もありそうですし、本作の舞台となるラクーンシティで亡くなった人々を鎮魂させ長かった物語に区切りをつけるといったタイトル回収になる可能性もありそうです。このあたりいろいろと考察が捗りそうですね。

操作視点について、今作はバイオ7・8であった「FPS」視点とRE4をはじめ多くのバイオで採用されていた「TPS」視点自由に切替ができるようです。

BIOHAZARD9(requiem)

発売日は『2026年2月27日(金)』となります。

カプコンさんの決算短信「2026年3月期」の目標値が高めに設定されていたので、この規模だとAAAタイトル発表は十分にあり得そうというところで、ある程度予測はしていましたが、それでも情報公開から発売までのスパンがやや短い印象がありました。
(モンハンワイルズの時は1stトレーラー公開からリリースまで1年以上あったため)

この時期情報が解禁となればTGS2025あたり体験版(試遊)などもできる可能性もありますので続報を楽しみにしたいと思います!

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました