モンハンワイルズオープンβ(Ver0.001)の中で高難度となる隔ての砂原の頂点モンスター「レ・ダウ」ですが、OBT版でも捕獲用麻酔玉を使った“捕獲”が可能でした!
今回は、捕獲用麻酔玉の調合に必要なネムリ草とマヒダケの入手場所などを含めて紹介したいと思います。
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法レ・ダウの捕獲
レ・ダウは隔ての砂原の“頂点モンスター”というフィールド内でも特別な位置づけではありますが、古龍種でなく「飛竜種」であるため罠を使った捕獲クリアが可能となっています。
捕獲前の罠についてはシビレ罠が効かないため、捕獲の際は「落とし穴」を使用する必要があります。
捕獲はモンスターに一定量のダメージを与えて弱らせて、モンスターアイコンに“ドクロマークが表示”されるのが目安となりますが、捕獲の際に敵がレダウの巣(エリア17)に戻った時は、その場で眠るため、先に「捕獲用麻酔玉」を2回使った後に落とし穴を使うのが確実です。
捕獲クリアでもクエスト報酬を貰うことができますが、今作では「捕獲報酬」という項目枠は設けられていないようでした。(オープンβ:Ver0.001)
ですが、リザルト画面でなく捕獲をした直後に素材の取得ログが表示されましたので、こちらが捕獲報酬という形になるのかもしれません。
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法捕獲用麻酔玉調合素材

モンスターの捕獲には「捕獲用麻酔玉」「捕獲用麻酔弾」「捕獲用麻酔投げナイフ」のいずれかが必要になります。
落とし穴やシビレ罠のようにアイテムBOXに入っていないため、調合する必要があります。
「捕獲用麻酔玉」に必要な素材は「ネムリ草」と「マヒダケ」の2点となり両方とも隔ての砂原で採集可能です。
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法ネムリ草の主な入手場所

ネムリ草の主な入手場所は、MAP左隅の「エリア(10)」になります。
近くのキャンプ設営地へファストトラベルするのも良いですし、拠点からMAPを開いて素材に対しR3ボタンでプロットを立てて、セクレトのオート移動で向かうのも良いです。
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法マヒダケの主な入手場所

マヒダケの主な入手場所は、「エリア(3)」の上記位置になります。その他、「エリア(13)」のオアシス付近でも採取できます。
それぞれ、2個ずつ採集できたのでちょうど捕獲1回分の調合素材が揃います。
捕獲用麻酔玉2個をそのまま使用するのも良いですが、今作は武器の持ち替えができるため、ボウガンを所持しておいて「捕獲用麻酔弾」を作るのもありです。
ネムリ草とマヒダケは、再び採取するのに15分程度かかりますが、適当な狩猟クエストに出発して採取して帰還を繰り替えすことで効率良く集めれます。
その他、狩猟前(アイテム消費前)のセーブデータを作っておき、狩猟完了後リザルド画面に入る前(=オートセーブが走る前)にアプリを終了して再度ロードすれば、アイテム消費なく遊べます。繰り替えし遊びたいけど、アイテム補充がめんどくさいという方におすすめです。
モンハンワイルズ:捕獲用麻酔玉調合方法捕獲クリアの注意点

レ・ダウの捕獲クリアに関しては、ソロプレイやソロ+NPCマルチプレイでは問題ないですが、マルチプレイで救難信号に途中参加する場合、信号発信元のプレイヤー(ホストさん)の中には“どうしても討伐クリアしたい”という方も一定数いらっしゃると思いますので、使用するかどうかは状況を見つつ臨機応変に判断されると良いかと思います。
また、恐らく製品版でも同じ場所に調合素材があるかと思いますので、初日最速クリアを目指される方は「シビレ罠」「落とし穴」「捕獲用麻酔玉」の調合に必要な採集素材の場所なども押さえておくと良いかもしれません!