【モンハンWILDS】忍耐の種/硬化の粉塵/硬化薬/忍耐の丸薬の調合方法や防御上昇量継続時間について

モンハンワイルズ:防御バフアイテム モンハンWILDS

モンハンワイルズでは、ライズでなくなった「忍耐の丸薬」が復活しました!
今回は、そんな防御アイテムの内「忍耐の種/硬化の粉塵/硬化薬/忍耐の丸薬」の4つの防御アイテムの上昇量や効果時間、重複効果などについて調べてみましたので紹介致します。
※「硬化薬グレート」については今回のオープンβ内の調合リストにはありませんでした。

モンハンワイルズ:防御バフアイテム効果

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果忍耐の種の効果

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の種の効果1
モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の種の効果2 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の種の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+30 3分 フィールドの採集
(製品版だと植生など?)

先ずは「忍耐の種」についてですが、防御力上昇量は「+30」もあり、オープンβ版の装備5部位並みの防御力上昇量となりました。効果時間も3分ありましたので序盤では役立つアイテムになるかと思います。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の種の効果4 隔ての砂原の「エリア(3)」をはじめ多くの場所で採取できますが、特に「エリア(17)」レダウの巣の手前の細路地から行ける高所に3つ程まとまって入手できるスポットがあります。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果硬化の粉塵の効果

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化の粉塵の効果1
モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化の粉塵の効果2 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化の粉塵の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+20 3分 調合(忍耐の種+不死虫のエキス)

続いては「硬化の粉塵」です。先ほどの忍耐の種と比べると防御力上昇量は少し劣りますが、広域化スキル無しで範囲内のクエストメンバー全体に防御バフをかけることができます。

ソロプレイにおいても、オトモアイルーはもちろんマルチ(NPCメンバー含)3人を同行させる場合など全員に効果を与えることができます。

調合には「不死虫のエキス」が必要になりますが、こちらはフィールドなどで入手できる「不死虫」を採取すると自動的にエキスに置き換わります。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果硬化薬の効果

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果1
モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果2 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+15 30分 調合(忍耐の種+増強剤)

「硬化薬」の上昇量は忍耐の種の半分程になりますが、効果持続時間が30分と非常に長いのが特徴です。
※ただ、前作のように1回力尽きるまで効果が永続される仕様から変更されていますのでご注意ください。

調合には「増強剤」が必要になりますが、こちらはフィールドなどで入手できる「ハチミツ」と「にが虫(にが虫の苦汁)」で調合できます。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果忍耐の丸薬の効果

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果1
モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果2 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:硬化薬の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
現在防御力
x1.3
1分30秒 調合(忍耐の種+活力剤)

「忍耐の丸薬」は、モンハンライズではなくなりましたが、ワイルズで再登場となりました!
防御力上昇量について、最初見たときに、“忍耐の種よりも低い!?”と思ったのですが、ワールドの時には現在の防御力を係数として比率上昇しているのを思い出しました!

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の丸薬の効果2 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の丸薬の効果3

念のため、頭装備を外して試したところ、現在の防御値x1.3ということでワールド同じ上昇比となりました。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の丸薬の効果3 モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:忍耐の丸薬の効果4

ちなみに、装備をすべて外した値「防御力1」の状態で試してみましたが、飲食後も防御力は「1」のままになります。

また「忍耐の丸薬 > 忍耐の種」というバフの優先度となっているため、丸薬効果が持続している状態で忍耐の種を食べた時は、防御値は丸薬の値が優先されます。
(今回のケースだと“31”とならずに“1”のままになります)

最初の内は恩恵は少ないですが、マスターランク版などになって例えば防御力1000以上とかになってくると、大変役立つアイテムになるかと思います。

また、効果時間についてもワールドでは20秒という短時間でしたが、今作では1分30秒と実に4倍以上の効果時間に調整されています。

調合には「活力剤」が必要になりますが、こちらはフィールドなどで入手できる「マンドラゴラ」と「にが虫(にが虫の苦汁)」で調合できます。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果ワイルズで進化したバフアイコン

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:ワイルズで進化したバフアイコン

攻撃バフ効果のある“怪力・鬼人”シリーズと同様に、「❶忍耐の種(丸薬)」「❷硬化の粉塵」「❸硬化薬」の3つは効果の重複が可能ですが、ワイルズでは体力ゲージ上のHUDでそれぞれのバフアイコンがわかり易く表示されるとともに、バフ効果が切れそうなタイミングでカウントダウンタイマーで通知してくれます。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果:ワイルズで進化したバフアイコン2 また、防御バフを適用している時は身体が黄色く発光しているのでこちらも効果持続の判断目安になります。

攻撃バフなどをはじめ開幕アイテムを使った後に狩猟に夢中になっていると、いつ間にかバフが切れていて慌てて更新することが多かったのですが、こうしたアイコン分けと通知機能は本当に嬉しい変更点ですね(✿❛◡❛)

ただ、1点欲を言えば、生誕20周年とシリーズを重ねてきたので、そろそろアイテム説明欄のところ「一定時間、防御力を上昇…」といった抽象表記でなく「〇秒間、防御力+〇上昇」とモンハン初心者の方でもすぐに分かるようなユーザーフレンドリーな表記が欲しいと思うところもあります。

モンハンワイルズ:防御バフアイテムの効果防御バフアイテム効果まとめ

アイテム 上昇量 効果時間 主な入手方法
忍耐の +30 3分 フィールドの採集
(製品版だと植生など?)
硬化の粉塵 +20 3分 調合(忍耐の種+不死虫のエキス)
硬化 +15 30分 調合(忍耐の種+増強剤)
忍耐の丸薬 現在防御力
x1.3
1分30秒 調合(忍耐の種+活力剤)

今回紹介した防御バフアイテムをまとめると上記のようになります。
種、粉塵、薬の3つを重ねがけすることで防御力を「+65」も強化できますので無印範囲で装備が整うまで重宝しそうです。

本当は、攻撃バフアイテムの効果を調べたかったのですが、オープンβのフィールド内で「怪力の種」がなく(赤い実はすべて龍殺しの実)調査ができなかったので、次回のオープンβや製品版でわかり次第そちらも別途まとめたいと思います(,,ᴗ ᴗ,,)

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました