【モンハンWILDS】ショトカ設定や食事の取り方、支給品の受け取り方、救難発信方法など体験版(オープンβ)のレ・ダウに挑戦する前に最低限知っておきたい基礎知識

モンハンワイルズ:オープンβ版基礎知識 モンハンWILDS

10月29日より始まったモンハンワイルズオープンβテストですが、11月1日よりSteamやXbox版をはじめ多くの方が参加されるかと思います。
今回はそんなモンハンワイルズオープンβにおいて、従来から変更のある「食事のとり方」や「支給品の受け取り方」の他、高難度モンスター「レ・ダウ」と対峙する際にやっておきたい「アイテムBOX」の利用や「ショートカット」の登録方法などについて紹介したいと思います。

モンハンWILDS:基本知識

モンハンWILDS:基本知識食事の取り方

モンハンWILDS:基本知識:食事の取り方1 モンハンWILDS:基本知識:食事の取り方2

モンハンワイルズオープンβでは、拠点での食事場の利用ができないですが、最初から所持している「携帯焚き火台」を使用することで好きなタイミングに食事をとることができます。

従来同様にクエストで1乙すると最大体力が減る他、今作ではスタミナ同様にクエストの時間経過でも最大体力量が減少します。

モンハンWILDS:基本知識:食事の取り方3 特にレ・ダウの攻撃は最大体力量でないと大技以外でも一撃で力尽きるリスクがあるため、体力ゲージを常に意識しておきMAXになっていない場合は、「携帯焚き火台」を使用して食事をとったり、アイテムBOX内にある生肉を焼いて「こんがり肉」にしてそちらを利用して常に最大体力をキープされておくことを推奨します。

モンハンWILDS:基本知識支給品の受け取り方

モンハンWILDS:基本知識:支給品の受け取り方1

モンハンワイルズでは一定時間が経過すると回復薬など支給品を受け取ることができます。
従来は拠点などの支給品BOXからアイテムを受け取りましたが、今作では、狩猟中にセクレトに乗り(↓ボタン)、(←ボタン)を押すことでセクレトポーチから支給品を取り出すことができます。

狩猟内に「支給品が補充されたよ~」という通知がきたら小まめに補充しておきましょう!

モンハンWILDS:基本知識アイテムBOXの利用方法

モンハンWILDS:基本知識:アイテムBOXの利用方法1

モンハンワイルズでは従来同様に拠点や簡易キャンプのあるスポットのテント内で、預けておいたアイテムを補充することができます。

オープンβ版では、アイテムBOX内に1500個近い「回復薬グレート」150個の「生命の粉塵」の他「シビレ罠」「落とし穴】「スリンガー閃光弾」「大タル爆弾」などが用意されています。

特に「落とし穴」や「スリンガー閃光弾」「大タル爆弾」はレ・ダウ戦でも有効なので出発前に忘れず補充しておきましょう!

モンハンWILDS:基本知識:アイテムBOXの利用方法2 モンハンWILDS:基本知識:アイテムBOXの利用方法3

「回復薬グレート」の最大所持量は10個までですが、それでも″ちょっと不安”という方は、探索で「ハチミツ」を採取しておき(※MAPから採取スポットにピンを立てればセクレトが自動で連れていってくれます)「回復薬」と合わせて所持しておけばショートカット使用時に自動調合することもできます。

モンハンWILDS:基本知識ショートカットの設定方法

モンハンWILDS:基本知識:ショートカットの設定方法1 モンハンWILDS:基本知識:ショートカットの設定方法2

先ほどのアイテム補充と合わせて最初にやっておきたいのが、アイテムのショートカット設定(パレット登録)です。

「回復薬グレート」や「生命の粉塵」などの回復アイテムの他「落とし穴」「スリンガー閃光弾」はレ・ダウ戦でも有効なアイテムですので、ご自身の使い易い形で登録しておきましょう!

モンハンWILDS:基本知識:ショートカットの設定方法3 モンハンWILDS:基本知識:ショートカットの設定方法4

ショートカットの操作方法はデフォルトでは、アイコンにカーソルを合わせたら即使用する仕様になっています。
コミュケーションアイコン選択で″誤爆エモートを連打で送ってしまう”やつですね…。

こちらの操作方法を、″アイコンを選択してクリックする形式に変更”されたい方は「オプション」メニューを開き「CONTROLS」タブ1P目の「アイテム決定操作の設定方法」を「タイプ2」に変更しておきましょう。

モンハンWILDS:基本知識マルチプレイと救難信号発信

モンハンWILDS:基本知識:マルチプレイと救難信号発信1

モンハンワイルズではソロプレイの他、NPCや別のプレイヤーを招いて最大4人での狩猟、いわゆる″マルチプレイ”を行うことができます。

モンハンWILDS:基本知識:マルチプレイと救難信号発信2 マルチプレイは拠点にいるアルマ(クエスト同行アルマ含)やテント内のメニューなどから、参加人数の指定やNPCサポートハンターのみにするかなど設定が行えます。
クエスト受注を使わず現地で連戦される場合は、ターゲットとする大型モンスターに少しダメージを与えて「クエスト開始」のタイトルが表示された後にメニューやショットカットなどから「救難信号」を出すことでも要請ができます。

モンハンWILDS:基本知識まとめ

モンハンWILDS:基本知識:まとめ1

今回は、モンハンワイルズ:オープンβ版をプレイする際に最低限知っておきたい基礎知識などについて紹介しました。

食事のとり方や支給品の受け取り方は従来と変更されており最初戸惑いましたが、狩猟中にいつでも食事がとれる=途切れなく狩猟ができるという意味でも便利な仕様でした!
ただ、狩猟中に最大体力ゲージが減少する仕様は少しめんどくさい点でもあります。

オープンβでは、アイテムBOXに「生肉」があるので、それを焼いて「こんがり肉」を補充するか、敵がエリア移動したのを見計らって「携帯焚き火台」を利用して食事をとる必要がでてきます!
このあたり、製品版で、飲食速度の速い“秘薬”が大量に補充できる段階になればあまり気にしなくなるのかもしれません。

また、アイテムBOXにはレ・ダウ戦を想定された運営さんの計らいで″大量に回復アイテム”がストックされていますので、「落とし穴」や「スリンガー閃光弾」などと合わせ、ショトカ登録もお忘れなくです!

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました