ロビー内で一括バフ「広域キノコ大好き早食い満足」
ロビーバフ「広域キノコ大好き早食い満足」ロビー内のバフ強化



ロビーでバフ強化して出発
モンハンワイルズではロビー内で「怪力の種」や「鬼人の粉塵」といったバフアイテムを使用できます。
ロビー内では、こうしたバフアイテムの使用時間はカウントされない (※お食事水心術などはカウント対象) ため、あらかじめロビーでバフをかけることでクエスト開始後の食べ忘れ防止や出発後の時間短縮、パーティメンバー全員へのバフ漏れ(伝搬漏れ)防止をすることができます。
こうしたバフアイテムの効果は装備を変更しても維持されるため、強走薬や活力剤の代用となる「キノコ大好き」や「満足感」などを適用した装備を作ることでアイテム消費を抑えることができます。
以下、ロビー内でアイテムを節約しつつ効率よくバフ強化できる装備例について紹介致します。
ロビーバフ「広域キノコ大好き早食い満足」バフ強化装備セット



「広域化+キノコ大好き+早食い+満足感」構成
今回作成した装備構成は上記のようになります。
◆広域化(Wide-Range)
= アイテムをパーティメンバー全員に伝搬
◆キノコ大好き(Mushroomancer)
= 鬼ニトロダケなどを食べれる(消費アイテム代用)
◆早食い(Speed Eating)
= 飲食速度をアップ(素早くバフをかける)
◆満足感(Free Meal)
= アイテム消費を抑える
ロビーでバフをかけるだけの装備構成なので上記スキルがそれぞれ最大レベルになれば「装飾品」や「護石」などで構築されても良いです。特に「献身のピアス」など闘技大会コインが必要となるため、未取得の方は護石や装飾品で代用された方が早いかもしれません。
≪「キノコ大好き」で食べれるキノコ≫ | ||
---|---|---|
スキルLv | キノコ名 | 主な効果 |
Lv1 | アオキノコ | 回復薬 |
毒テングダケ | 活力剤 | |
Lv2 | ニトロダケ | 鬼人薬 |
マヒダケ | 硬化薬 | |
Lv3 | 鬼ニトロダケ | 強走薬 |
マンドラゴラ | 秘薬 | |
ドキドキノコ | 6種キノコから ランダム |
「キノコ大好き」スキルは、スキルレベルによって食べれるキノコが異なりますが、「活力剤」の代用となる「毒テングダケ」や「強走薬」の代用となる「鬼ニトロダケ」などがおすすめです。
特に「強走薬」の調合素材となる「狂走エキス」は現状「ゲリョス(上位)」か「緋の森などの洞窟内(水中)にある特産品(ロイヤルツボボヤ)の交換」など補充に時間がかかるため「鬼ニトロダケ」で代用できるのは嬉しいところです。
「強走薬」と弓のスタミナ消費軽減についてはこちらの記事も合わせてご参照ください。
また「活力剤」の効果である「体力回復加速」状態は、回復速度3倍(2回復/1S)となり、ライズの「こんがり魚」相当の自然回復力に強化されています。
その他、スキルLv3にして「マンドラゴラ」を食べれることで「=秘薬(10個)所持」できるといったメリットもありますが、今回は実戦用でなくロビーでのバフ撒き構成なので割愛します。「秘薬」については調合素材を持ち込むことでも対応できます。

集落の取次によるキノコ補充

油涌き谷「エリア(15)」での鬼ニトロダケ補充
各種キノコともナタ君などの「集落の取次(素材収集依頼)」で手軽に補充できる他、「鬼ニトロダケ」は「油涌き谷(エリア15)」でもストックできますので、植生学Lv4装備にして探索採取するのもありです。
その他、バフ効果のキノコの内「ニトロダケ」や「マヒダケ」もおすすめですが、こちらの上位互換アイテムが「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」になりますので、これらのアイテムが余っている方はそちらを優先された方が良いです。
それでも、グレートの調合素材である「滋養エキス」も特産品交換や護竜ドシャグマなどからストックと”補充に時間がかかる”ため、下位版にはなりますがこれらのキノコで代用する方が周回時は良いかもしれません。
ドキドキノコはサンブレイクの時は「鬼ニトロダケ(≒強走薬)」の代用となっていましたが、ワールドと同じランダム仕様に戻りました。ランダム効果で使い勝手が悪いためこちらに関しては食べるより「モドリ玉」の調合素材としてストックしておくことをおすすめします。

ロビーでのバフ撒き装備構成がてきましたら「装備マイセット」に登録しておきましょう!
ロビーバフ「広域キノコ大好き早食い満足」バフ強化アイテムセット


キノコ4種 + 粉塵2種 + 種2種
装備マイセットに続き、今度は「アイテムマイセット」の登録です。
「鬼人薬(硬化薬)」「鬼人の粉塵(硬化の粉塵)」「怪力の種(忍耐の種)」は、バフ効果を重複できますので、今回は代用となるキノコ(ニトロダケ/マヒダケ)を中心に「毒テングダケ(活力剤)」「鬼ニトロダケ(強走薬)」の4種キノコを取り入れました。
「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」が余っている方は、キノコ2種をそちらに交換するのもありです。
ロビーバフ「広域キノコ大好き早食い満足」バフ強化してクエスト開始
クエスト出発前に一括バフ
「装備マイセット」と「アイテムマイセット」の登録が完了しましたら、アイテムスライダーで切替ながら一気にバフをかけます。
「早食い」や「満足感」は飲食アイテムのみ適用となるため粉塵アイテムには適用されませんが、元から飲食スピードが速い「キノコ」アイテムがさらに素早くなる他、「満足感」による一定確率でアイテム消費されない恩恵は大きいです。
また「広域化Lv5」を適用してマルチロビーでパーティメンバー全員に一括バフがけをすれば喜ばれること間違いなしです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

アイテム | 効果時間 | 効果 |
---|---|---|
毒テングダケ (活力剤) |
5分 | 「体力回復加速」状態 (回復速度3倍 = 2回復/1S) |
鬼ニトロダケ (強走薬) |
3分 | スタミナ軽減量0.75倍 (※下限は全体で0.5倍より低くならない) |
ニトロダケ (鬼人薬) |
30分 | 攻撃力+5 (※鬼人薬グレートは「+7」) |
マヒダケ (硬化薬) |
30分 | 防御力+15 (※硬化薬グレートは「+25」) |
硬化の粉塵 | 3分 | 防御力+20 |
鬼人の粉塵 | 3分 | 攻撃力+10 |
忍耐の種 | 3分 | 防御力+30 |
怪力の種 | 3分 | 攻撃力+10 |
一通りバフをかけた終えた後は、HUD(体力ゲージ上部分)でバフのかけ漏れがないかチェックします。
バフアイコンは、左から上記の効果となりステータスアップ系のものはすべて重複(加算)されます。(攻+25/防+65)
「鬼人薬」と「鬼人グレート」を併用した際は「鬼人グレート」の値が優先されます。
「怪力の丸薬(攻撃力+25/20秒)」は「怪力の種」より優先、「忍耐の丸薬(防御力x1.3/90秒)」は「忍耐の種」より優先されますが共に効果時間が短いので、開幕は「種」を食べた方が良いです。

バフチェックが終わりましたら、狩猟用装備とアイテムセットに切り替えておきましょう!
今回適用したものは”あくまで開幕バフ”で、「鬼ニトロダケ(強走薬)」などをはじめ、大半が開始3分くらいで切れるので、狩猟時のアイテムマイセットに「怪力の種」「鬼人の粉塵」「鬼人薬(グレート)」の3つは必ず入れるようにしています。
今回は、モンハンワイルズのロビー内での一括バフ適用の装備構成やアイテムマイセットについての紹介でした。
これらの装備セットは今後の大型アップデートの高難度クエストはもちろん「剥ぎ取り用セット」同様、大型拡張版(マスターランク版)が発売されても使えるかと思いますので未作成の方は早めに作っておきましょう(✿❛◡❛)