モンハンワイルズ:ヨダレダケ(お食事体術)
モンハンワイルズ:ヨダレダケ(お食事体術)イベントクエスト情報

モンハンワイルズ公式イベント情報によりますと、2025年3月26日(水)~4月2日(水)の間、新規イベント「ババコンガ、垂涎のアレを好む」が配信され、報酬として食材「ヨダレダケ」を入手できます。
モンハンワイルズ:ヨダレダケ(お食事体術)ヨダレダケの効果


≪ヨダレダケ≫ | ||
---|---|---|
区分 | 効果時間 | 発動スキル |
追加食材 (2番目枠) |
20分 | お食事体術【小】 |
ヨダレダケを追加食材に指定することで、スタミナを消費する行動の消費量を軽減する「お食事体術【小】」の効果を得ることができます。
特に弓や双剣などスタミナ消費量の多い武器種と相性の良いスキルで「体術Lv1」相当を食事で補えるため便利です。
また、ヨダレダケの上位互換の食材に「ゴチソウダケ」があり、こちらは「お食事体術【大】」の効果があります。先週の「クナファチーズ」の時と同様に低確率で「ゴチソウダケ」を入手できる可能があるかもしれません。
モンハンワイルズ:ヨダレダケ(お食事体術)お食事体術 + 体術Lv5

「体術Lv5」CS1回分の消費量

「体術Lv5+お食事体術【小】」CS1回分の消費量
「体術Lv5」のスキルを積んだ状態で、さらに「お食事体術【小】」を発動させて、それ以上のスタミナ軽減ができるか検証してみました。結果上記にあるよう、CS(チャージステップ)1回分の消費量は変わりませんでした。このあたりの仕様は過去作と同じですね。ちなみに「精霊の加護」と「クナファチーズ(防御術)」は、加護の軽減判定をすり抜けた際、防御術の判定が入ります。(加護>防御術)
今作の「体術」スキルは装飾品のスロットサイズが【1】まで緩和され比較的容易に最大レベル(Lv5)に積むことができます。
ですので、ある程度ビルドが完成した方ですと、今回のイベントで無理に「ゴチソウダケ」を集めなくても良いと思うところはありますが…..。
モンハンワイルズ:ヨダレダケ(お食事体術)ヨダレダケを集めるべき?

逆に考えると「お食事体術【小】」を発動させることで「体術」の装飾品1個分を別の装飾品に交換できます。例えば、
➊油涌き谷や氷霧の断崖のモンスター周回用に「環境適応」スキルを入れる
➋マルチプレイでメンバーがピンチの時にすぐに「生命の粉塵」を撒けるように「納刀術」を入れる
➌ゴア装備やアルシュベルド装備を組むことで下がった「龍耐性」を装飾品で補う
などなど、スキルの選択幅も広がります。もちろん高難度クエストになると、追加食材の方はヨダレダケよりも「クナファチーズ(防御術)」や「シルドニンニク(ド根性)」を優先したいところですが、今回のイベントで利用してある程度まとまった数集めておくのは良いかもしれません。
個人的に食材収集イベントの大本命は「シルドニンニク(ド根性)」ですので、こちらのイベント配信にも期待しています!
今回は、2025年3月26日(水)より配信のヨダレダケ収集イベントとヨダレダケの効果についての紹介でした。