モンハンワイルズ「竜谷の跡地」
モンハンワイルズ「竜谷の跡地」「竜谷の跡地」の特徴

モンハンワイルズにおける闘技場型フィールドの名称は「竜谷の跡地」と呼ばれ、メインストーリー上でもこちらのロケーションの背景などが語られるようです。
「隔ての砂原」や「緋の森」などと違いシンプルな”単一フィールド構成”ではありますが、こちらのフィールドにも定期的に大型モンスターが徘徊します。
モンハンワイルズ「竜谷の跡地」「竜谷の跡地」登場モンスター


















「竜谷の跡地」での登場が確認できた主なモンスターは上記のようになります。
シーウー、アルシュベルド、ゴア・マガラなども定期的に登場しますが、頂点捕食者や護竜(ガーディアン)系モンスターは登場しないようです。
また、ゴア・マガラの危険度の高い通常個体は登場しますが、歴戦の個体は現状「氷霧の断崖」のみの登場を確認しています。
モンハンワイルズ「竜谷の跡地」「竜谷の跡地」のマップ


「竜谷の跡地」は、開始地点ベースキャンプのある「上層」と実際に狩猟を行う「下層」に分かれています。
下層MAP内には乗り攻撃で役立つ「段差」や「傾斜」の他、「起動レバー」を引くことで「柵」を立てて、2体以上の大型モンスターが登場した時など隔離させることも可能です。
また、MAP内には「石ころ」「ハジケ石」などのスリンガー弾などの他、「カイフクコロモムシ」や状態異常治療に役立つ「浄化ミツムシ」といった環境生物を取得することができます。


クエスト開始後は上層から下層へ降りて戦うことになります。
モンハンワイルズ「竜谷の跡地」「竜谷の跡地」の柵



中央の「柵」の「起動レバー」は従来同様に柵の隅に配置されており、レバーを引くことで大型モンスターの隔離などに利用できます。
ワールドの”マルチプレイあるある”としてレバーを引くタイミングを誤り、メンバーの1名が分断されることもよくあり、「モドリ玉」などがない場合、柵が下りるまで待機する必要がありましたが、モンハンワイルズではセクレトを使って柵をよじ登ることができます。
モンハンワイルズ「竜谷の跡地」「竜谷の跡地」の傾斜と段差

ワールドの闘技場と同様にフィールド内に「傾斜」や「段差」があるため、特にハンマーを使うプレイヤーさんは「乗り」などにも活用できるため地の利を生かした戦い方ができます。
一方で、段差のある箇所は、弓でCS(チャージステップ)を使用する際、地形的なデメリットもありますので武器種によってどの場所に敵を追い込むかが重要になります。