シビレ罠調合素材「雷光虫の蓄電素」
シビレ罠調合素材「雷光虫の蓄電素」シビレ罠の調合素材

≪シビレ罠調合素材≫ | ||
---|---|---|
項目 | 素材1 | 素材2 |
シビレ罠 | トラップツール | 雷光虫の蓄電素 |
モンハンワイルズに登場する大型モンスターの捕獲に役立つ「シビレ罠」は、お店で購入できる「トラップツール」と「雷光虫の蓄電素」が必要になります。
アーティア武器素材や装飾品集めで調査クエストを周回する際、罠捕獲をすると効率良くクエストをクリアでき、特に「シビレ罠」は「落とし穴」に比べ設置速度が速いので役立つ場面が多いです。
「レ・ダウ」や「ゲリョス」などシビレ罠が無効なモンスターもいますが、捕獲はできないものの「ジン・ダハド」にも有効なアイテムです。
シビレ罠調合素材「雷光虫の蓄電素」クナファ村ムタバより交換

「秘薬」「落とし穴」「捕獲用麻酔玉」「閃光弾」の調合に必要な素材と同様に物語を進めて「特定のサイドミッション」をクリアした、隔ての砂原のクナファ村の「ムタバ」により素材依頼を解放することができ、以後は、「アパル」「モモムックリ」「サバル」と同様にナタ君からも素材指定を行うことができました。
シビレ罠調合素材「雷光虫の蓄電素」「雷光虫の蓄電素」の集め方

フィールド | エリア | 天候 |
---|---|---|
隔ての砂原 | エリア(1) | 異常気象(砂嵐) |
採集で「雷光虫の蓄電素」を集める場合、「雷光虫」という環境生物から入手できますが、こちらは「隔ての砂原」のベースキャンプを出てすぐの「エリア(1)」に「異常気象(砂嵐)」時に密集しています。天候操作はキャンプ内の「休憩」から変更可能です。


回収方法は、マップを開いて「雷光虫」のアイコンにピンを立てて、後はセクレトのオード移動で目的地へ向かい「フックリンガー(L2+〇)」で採集していく感じにはなりますが、採集に合わせて、「植学珠」の装飾品を持たれている方は装着しておきましょう。
「植学珠」がない方は「レザー装備」などでもスキルを付与できますが、こちらのスキルがあると採集数をアップできるため、装備のマイセットに「探索用セット」として作っておくと今後アイテム採集する際に便利です。
今回は、シビレ罠調合に必要な「雷光虫の蓄電素」の効率良い集め方についての紹介でした!